ああ、夏休み。
最近は1週間のうち土日にブログを更新するというスタイルになりつつありますが、狙って土日にだけ更新しているわけではないのです。。 今週は世間はお盆休みを兼ねた夏季休暇ということで、僕の会社も夏 ...
夏季休暇は家で仕事をしています
来週から会社が夏季休暇に入ります。お盆休みということで、会社は休みだけれども、今年はコロナの関係で帰省できないという人も多いのかもしれません。 僕の会社では夏季休暇(年5日)を1年の中でいつ ...
【日記】久しぶりのジュンク堂
毎週必ずリアル本屋さんに足を運ぶ習慣は今のなお継続しているのですが、ここ数ヶ月は家で仕事をする機会が多くなってきたので、仕事の移動の合間にふらっと本屋さんに行くというよりは、平日の夜や土日に ...
【日記】今年買って良かった物を思い返してみた
そう言えば、今更ながら特別給付金(10万円)が振り込まれていました!大阪市内はだいぶ遅い方だったらしいのですが、先週に通帳を記帳した時に気づきました。 特に何かに使うということもないのでその ...
経営で一番大切な「嘘をつかない」という難しさ
僕が関わらせてもらう企業を見ていて思うことは、経営においてはつくづく「嘘をつかない」ということが大切で、そして一番難しいのだということ。 嘘というのは、意識的に(わざと)つく嘘から、それこそ ...
ビジネス戦闘力について考えてみた
4連休が始まりましたが、この連休の間に予定が1つも入っていない中で、ひたすら家でパソコンに向き合って動画(映画)を見たり、考え事をしたり、本を読んだり、ブログを書いたりして過ごしています。ゆ ...
就活生&若手営業マン向け!会話がズレる人の特徴って?
以前に少しブログで案内をしたのだけれど、毎週土曜日の午前中にビジネスを含めた議論会をやっていると言うもの。 前回のテーマは「会話がずれないためには?」という、就活生や若手のビジネスパーソンが ...
【日記】九州お仕事の旅
仕事で1日中フル回転でアウトプットをしまくっていると、ブログでさらにアウトプットする余裕がなくなってしまうという事実に気づきました。笑 2週間もブログが開いてしまったのは、たぶん社会人なりた ...
自分のプチ才能を活かす環境作りを考える
ここだけの話、自分のプチ才能を活かせる仕事につけたらすごく幸せだ。 自分のプチ才能とは、自分にとって力を抜いていても、他の人の倍の成果が出せたものとイメージをしてもらえればわかりやすい。 何 ...
営業では相手の立場・ミッションを把握して提案しよう
前回の記事に引き続き、世の多くのセールスパーソンたちが悩んでいるテーマについて考えてみよう。 * セールスには2通りある。 1つは「シンプル・セールス」と呼ばれる、誰が売っても同じ商品・サー ...
営業の仕事とは、顧客の「緊急度」を適切に上げること
以前に「挑戦するセールスパーソンたちへ」というカテゴリー特集の中で、対法人営業(BtoB営業ということ)で大事なポイントは「お金の流れを理解すること」だと書きました。 多くのビジネスパーソン ...
【無料視聴】ディスカッションパートナーの会
久しぶりの更新で、見にきてくださっていた方ごめんね。 * 毎週土曜日の午前中には、ある人たちと議論をする場を設けている。ほぼ毎週継続して半年くらいになるだろうか? 僕と、もう2人。 1人は、 ...
【日記】キャリーケースを購入しました
また月曜日から新たな1週間が始まりますが、今週は初めての九州出張が入っています。大阪から福岡(博多)経由で佐賀と熊本まで足を運ぶ予定です。 以前、九大のキャンパスを訪れたことがありましたが、 ...
値上げを言えない理由は、断られるのが怖いから
今回も少しビジネスチックな話を。 前回の記事で、値上げ競争はやめよう、という記事を書いたので、その続きを書きます。 前提としてなぜ「値上げ」が良いと考えるのかといえば、それは「無闇な新規顧客 ...
99%の事業主は、価格競争はしてはいけないよ
とある事業についてディスカッションをしたのだけれど、ある地域でマーケットNo.1を目指して事業展開をしている中では、事業戦略の取り方・考え方が変わってくるよねという話をした。 ビジネス用語に ...
一生付き合いたい人とは仕事を通して出会う
仕事を通して出会う人は、99%が損得を考えるように出来ています。 それはそうです。仕事の中でやりとりをする人ーー社内であれ、社外であれ、お客さんであれ、取引先であれーーというのは仕事の付き合 ...
仕事は肩書きや立場でするもの
6月の初投稿です。(ワードプレスのエラーがあって、1ヶ月ほどブログが見辛い状態が続いていましたが、修正して元通り&アップデート完了しました!) 6月に入ってから、僕のいる大阪(並びに関西圏) ...
情報習慣で大事なのは「自分の頭で考える」ということ
友人が「情報習慣が身についてきた」と呟いていて嬉しくなったという話を書こう。 僕は周りにも顧問先の企業に対してもしつこいくらいに「情報習慣が大切です」ということを繰り返し伝えている。情報習慣 ...
優秀な中間管理職とは
最初に書くとこのタイトルは結構皮肉であるのだけれど、最近改めて感じたことなので書いてみたい。 僕が一緒にしたとある優秀なセールスパーソンの人がいるのだけれど、彼は20代後半で売りに売りまくっ ...
日記。焼きそばを作りました
大阪の緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き家で仕事をしているゆってぃです。 移動時間がない分、ひたすら家でデスクに向かってしまいがちなのですが、お昼ご飯を家で作る機会は圧倒的に増えました ...