経営者向け

これは千田琢哉さんが常に仰っていたことなのですが、僕がサラリーマンをしていて学ばされた事実。 やっぱり組織ではたらく人というのは、きちんと愛された経験があるか否かが、ものすごく大事なのです。 ...

経営戦略, 経営者向け

経営コンサルタントという職種に準ずる、無形商材のセールスパーソンをやったことがある人の中には、 「プロジェクトに対する関わる深さ(深度)」と「単価(粗利)」が反比例である ということを感じた ...

日々徒然

大好きな人から、バレンタインでチョコレートのプレゼントをもらいました。 2月14日が嬉しい日だというのは、僕の嬉しい初めての経験なのです。(世間が浮き足立つのも、なんかわかる) 綺麗に包まれ ...

日々徒然

成長意欲が高い。目標達成に向けて努力をすることができる。いろんな情報をよく勉強している。 仕事柄でしょうか、僕は周りの人たちからよく、そういった言葉を言われます。 周りの人たちの目には、そう ...

ビジネスパーソン向け, 経営者向け

人がプロダクト(商品)やサービスを買うときに、何を考えて買うのでしょうか。逆に言うと、サービスなんかを開発する側であれば、意図的にその部分を震わせることが重要になるわけです。 2019年の今 ...

社会人2年目(大阪), ビジネスパーソン向け, 経営者向け

会社の人事から「ぜひ、この学生と話してほしい」と言われた学生がいました。うちの会社を受けて内定を持っているという学生です。 地方出身で関西の大学に行くということでこちらに出てきており、熱意が ...

思うこと

セールスパーソンの人たちは、顧客の「検討します」に悩まされる人も多いと思います。 僕の今いる会社も営業会社ですから、顧客に「検討します」と言わせないためには?とか、検討しますといわれたときの ...

日々徒然

30代後半は、悩める世代です。35歳~39歳の間というのは、40歳を迎える焦りを考えるわけです。 若い頃、40歳はとてもとても大人に思えた。30歳を迎えるときにも思っていたけれど、言っても2 ...

日々徒然

僕の会社の先輩(女性、既婚者)が「最近、ちょっとストレスが溜まっていて」というようなことを言っていて、その時に話した内容が割と僕の中でしっくりきていることだったので、書きます。(ひょっこり、 ...

就活生向け

ちょっと学生時代ネタが続いているので、このまま「就職活動」についていくつか記事を書こうと思います。 僕のブログの中には「就活生向け」というカテゴリがあるけれど、その中でもさらにいくつかに枝分 ...

就活生向け, 大学時代

この前、僕のいる会社を受けている学生(就活生)と話をしていた時に、「大学時代の残り1年で、どんなことをやっていたほうがいいですか?」と聞かれました。 今僕は、最終選考まで進んだ学生と1対1で ...

ビジネスパーソン向け, 経営者向け

今週、とある尊敬できる会社の先輩と話をしていたのだけれど、やっぱり何か物事をする上で「思想と哲学」が大事。(その先輩はわざわざ東京から大阪に来てくれた。翌日は朝一で大阪から東北へ行くらしい) ...

思うこと

社会人になって思うことは、みんな本を全く読んでいないなあということ。 僕の所属している組織ですら、継続的に本を読んだり意図的に人に会ったりを繰り返して勉強している人は、全体の2割もいないんじ ...

就活生向け, 趣味

朝井リョウ氏の著書で、映画化もされて有名になった物語『何者』。   何者(朝井リョウ著)   就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎 ...

書くということ

2018年の8月に、はてなブログからこのワードプレスへとブログを移行してきて、ちょうど半年が経ちました。 いろんな人の手伝いをもらいながら、サーバーを借りて、自分のドメインで、はてなブログか ...

経営戦略, 経営者向け

先輩の担当している企業の話。 メーカーで上場企業なんですが、なんとなく「今後は新卒採用も強化していきたい」「その中でも女性の現場の人とか採用したいなあ」「工学系の中途の人も採用したい」と、か ...

社会人2年目(大阪)

はい、風邪を引いてしまいました。というか、朝起きたら喉が痛くて、風邪の引き始めな感じ。というのが先週で、ブログ更新できずに残念。 年末年始ちゃんと休んでいたんだけれどなあ・・仕事始めで急激に ...

日々徒然

完全に風邪を引きました。。 大阪が寒いからですね、、 また、ブログ更新します。

社会人2年目(大阪)

僕が去年から懇意にしている、とある外資系企業のディレクターの方がいます。 その企業はアジア系の製造業なのですが、その方もアジアの方。当然、日本語はペラペラ。英語も母国語もペラペラ。そして何よ ...

学生時代, 大学時代

AbemaTVで橋下徹さんの「BAR橋下」という番組があって、そこに乙武洋匡さんをゲストに招いて議論をするという回がありました。 乙武洋匡氏「教育改革のためには教員免許の”廃止”を!」橋下氏 ...