休日ぶらり
怒涛の6月が終わり、梅雨も明けあっという間に7月に入って1週間が過ぎました。 ブログ更新が1ヶ月おきになっているのは本当にごめんね。 いま、このブログを六本木のミッドタウンに隣接するスターバ ...
早いもので5月の終わりを迎え
なんとまあ、気づけば2ヶ月ほどブログの更新が滞ってしまいました・・ 見に来てくださった方、ありがとう。そしてコメント、メールをくださった方もありがとうございます。僕は元気にやっています。 ま ...
卒業シーズンですね
3月も2週間が過ぎようとしています。 土曜日の夜中を過ぎて、日曜日に日付が変わった今、PCに向かって久しぶりにブログを書いています。 ちょうど1月ほど前に地元に帰省をしたあと、この1ヶ月間は ...
地元に帰省しています
かなり久しぶりに地元に帰省しています。 1つは親戚のこと。僕の家庭の事情ですが、色々と整理をしなければならないタイミングもあり、数年ぶりにおじさんたちと話をする。 もう1つは折角の機会なので ...
コツコツ溜めていく美学
が好きだとコメントをくださったNさん、いつもブログを読んでくださってありがとう。 何度かブログで書いていますが、僕は「運の貯金」という言葉が好きです。 社会や周りから「運の前借り」をするので ...
天才小野伸二はパスコースが見え過ぎた
見えすぎるから上手くいかないこともあるのだと思うのです。 天才サッカー選手の小野伸二は、エンジェルパス(天使のパス)と呼ばれるほど素晴らしいパスセンスを持っていますし、足元の技術は世界レベル ...
社員と役員の「年収格差」が大きいトップ500社
という記事が東洋経済オンラインで出ていました。こちら。 その記事によると「10倍以上の年収格差が生じている企業は165社」と言います。ただし、当然のことながらこのランキングは、役員報酬が公表 ...
複業時代には個人携帯がお金を生み出す装置になる
2020年代は「複業大航海時代」だと思う。 社会的な背景で言えば、コロナがあり、在宅・リモートワークが当たり前になり、2019年以前は当たり前だと言われていた「満員電車での通勤」や「対面での ...
もういい加減「将来何がしたい?」とか聞く組織はやめにしない?
僕が勤める会社のお偉い方々は、よく若い人たち(僕も一応若手に含む・・かな)に対して「やりたいことなに?」とか「将来どうしたい?何がしたい?」と聞くのですが、さすがに5年間も会社員をしていると ...
東京の遺伝子
もうすぐ東京に来て1年半が経ちます。 先週末は母親が来京し僕の家に数日滞在していました。地元の話と、東京での話を行き来しつつ、都内のいろいろな場所に足を運んでみました。 母を帰りの羽田空港に ...
仕事に向き合うテンション
来京していた母が実家に帰ります!(嬉) 久しぶりに東京を満喫してもらったので、親孝行だと思っているのですが、数日間、僕の部屋で一緒に生活をするというのは、それはそれでなかなか息が詰まるのです ...
「大人になってから友人はできないから学生時代の友人を大切にしよう」は嘘。ちゃんと学生時代の友人と距離を置こう
年末年始に地元に帰省して、昔ながらの友人や知り合いに会って過ごした人も多いと思う。 わざわざ都心に出てきて、自分の人生のステージを上げようと勝負している人にとっては、地元の友人と会って話して ...
続・新卒採用の選考官をまだ続けているので所感を書いてみた
この2022年3月で僕は社会人5年目を終え、4月からは6年目(!)に入ります。 2年目の秋頃から自社の新卒採用の選考官をやり始め、今だにオンシーズン(秋〜春頃にかけて)はほぼ毎週、面接面談を ...
久々夜の羽田空港
母が最終便で羽田空港に来るのですが、迎えで金曜日の22時過ぎに、羽田空港は到着ターミナルフロアのソファでこのブログを綴っています。 そういえば、羽田空港でブログを書くのは、何年ぶりだろう。 ...
今週末は母が来京します
今年の年始は帰省せず、ひたすら家で過ごしていました。 年末年始の帰省は、正直あまり乗り気ではないというのが僕の社会人5年間の感想。 ちゃんと夏休みや年末年始に実家に帰省をしたのは、2年目くら ...
仕事始めの1日
今日1月4日から仕事始め。の人も世間では多いんじゃないだろうか。 僕も今日から仕事スタート。年末(月末)に処理できなかった経費書類関係の雑務があり今日は年明け早々からオフィスへ。 前後で赤坂 ...
成人式という名の選挙マーケティング
2022年の1つのトピックとして、4月からの「成人年齢の18歳からの引き下げ」が挙げられる。 成人年齢の引き下げと言っても、たとえば飲酒・喫煙は20歳からで変わらず。 18歳から親の同意なし ...
「深夜食堂」から見る現代社会の鬱
年末年始はひたすら家にいるのですが、Netflixで「深夜食堂」なる映画を見つけてひたすら流しています。深夜食堂とは・・ 繁華街の路地裏にひっそりと佇む “めしや”。営業時間は深夜0時から朝 ...
書くという行為はモラトリアムの瞬間を生み出す
あっという間に2021年も終わりを迎えます。皆さんにとって今年は、どんな1年だったでしょうか。 1年というのは単なる時間の区切りでしかないけれど、やっぱり僕にとってこの1年はとてもとても大き ...
戦闘力思考の鍛え方
久しぶりに日曜日に打ち合わせも予定も何もなく、昼過ぎの14時まで眠っていました。先ほど起きて窓を開けて空気を入れ替えて(東京の12月は寒い・・)、コーヒーを淹れてPCに向かっています。ゆって ...