社会人3年目(大阪), 経営者向け

ある経営者の方(お会いしたのは数回ほど)と久しぶりに2時間もの雑談(?)で盛り上がった。(ありがとうございました!) 思い返してみると、僕自身の営業のスタンスは基本的に「お願いします」という ...

社会人3年目(大阪)

ブログが3日も空いてしまった・・!3連休の土曜日をいかがお過ごしですか。大阪の土曜日は、あいにく雨です。 なんか今週は日中も夜も少しバタバタしてた気がする。そんなに忙しかったわけではないんだ ...

社会人3年目(大阪)

日付が変わってこのブログを綴っています。いま2月18日(火)の0:56。今日(正確には昨日)の夜に、社外の方とご飯に行ってきました。当日決まったご飯はなかなか珍しい。 僕が社会人1年目の時に ...

子育て論, 学生時代

大手人材会社調べの出展による記事で「ビジネスパーソンの平均年収は408万円」という記事がありました。 ビジネスパーソンの平均年収は408万円、都道府県別にみると? 年々、平均年収が下がってい ...

日々徒然

ちょっと数日、ブログの更新ができずにいました。見に来てくださった方、ごめんね。 * 匿名掲示板・2ちゃんねるの創業で有名なひろゆきさんのYouTube配信を見るのが好きです。 彼が配信してい ...

日々徒然

仕事終わりの平日の夜に、市内のカフェでコーヒーを飲む時間があるのはいい。仕事終わりのサラリーマンや、1人で外を眺めている女性、ゲームに打ち込む若い男性集団らが目に入ってくる。 路面のカフェは ...

社会人3年目(大阪), ビジネスパーソン向け, 経営者向け

2日間投稿が空いてしまいました・・ 見に来てくれていた方、ありがとう。 * 前回の投稿で、『企業における「人事制度」の目的って何?』という記事を書きました。 ちょうど昨日(2/10)にその議 ...

マネジメント・育成, 経営者向け

とある企業で、人事制度の構築のコンサルティングを行なっている。 そもそも「人事制度」とは何か?という問題に答えられる人は多くはない。経営者であっても、人事部で働く人であっても、だ。 人事制度 ...

日々徒然, 書くということ

今日は特に寒いですね。。風邪気味の前兆で、早々に帰宅して爆睡して起きた後にこのブログを綴っています。 * 最近、古賀史健さんのnoteを読むのにハマっている。 古賀さんは『嫌われる勇気』に代 ...

就活生向け, 大学時代

就職活動中の学生。忙しいよねわかる。 いろんな学生が、学校の勉強(ちゃんと勉強している人は多くはないけれど笑)、アルバイト、インターンシップ、その他プライベートと掛け持ちをしており、「人生の ...

マネジメント・育成, 経営者向け

外部の人間がある企業の中に入り込んで行う仕事の1つに「業務改善」というものがある。業務効率化とも呼ばれたりするけれど。 世の中には「業務改善コンサルタント」とか「業務改善のためのシステム導入 ...

書くということ

ブログを読んでくれている方から、「書くのが速いんですね」というコメントをいただきます。 実は書くのが速いのではなくて、書いている時間が長いだけなのです。ようは労働時間が長いだけ。今の時代に反 ...

思うこと

ちょっとこの記事を読んでみて欲しい。 「沖縄県の経済」と「観光」の観点から論じた記事。 (ワードプレスではTwitterのシェアが便利なので、そちらを使ってます。笑) さて、この記事が言って ...

思うこと

僕のブログを読んでくださっている方の中には、経営者や、大企業で事業を作る側にいる人もいるので、僕が実際の仕事で経験したことをもとに、1つ、クリティカルな投げかけをしてみようと思う。 これ、実 ...

就活概論(考え方), 就活生向け

ふと呟いたツイートに反響があったので引用。 毎週のように就活生と話し(プライベート)、会社の新卒採用も関わらせてもらっている中で、よく「なるべく早くスキルを身につけたい」とか「成長環境で働き ...

挑戦するセールスパーソンたちへ, 経営者向け

よく「あの人はセンスがある」「自分にはセンスがない」と言いますが、センスってなんだと思いますか?という話。 ・ ・ ・ センス=量   これが答えだと思うのです。センスとは、量であると。 な ...

日々徒然

ちょうどこの冬の数ヶ月、年末年始の時間も相まって、僕自身の生き方を考えていました。 以前の記事で僕は、「エリートコースで生きるか」それとも「愛されコースで生きるか」という2つの生き方の選択に ...

子育て論, 思うこと

昨日書いた「最後のセンター試験」という記事の続き。 最後のセンター試験 難関大学と呼ばれる国立大学上位10校(旧帝大7校+「東工大」「一橋大」「神戸大」)の二次試験には必ず「記述式」の問題が ...

思うこと

ちょうど1週間前の1月19日に、1990年から30年にわたって続いた「センター試験」が1つの幕を閉じました。 センター試験の前身である「共通一次試験」から始まり今の「センター試験」へと移行を ...

社会人3年目(大阪), 新規事業

今日(日付変わって昨日)1月22日に、滋賀県でとあるワークショップを実施しました。 関西の企業(ほぼメーカーの方々、製造業)にお集まりいただき、未来のモノづくりを考えるというテーマの会。 ・ ...