20代までに一番お金をつぎ込んだことで一生食べていける
僕は生まれて育った地方で大学時代までを過ごしました。 すごく斜に構えた10代を過ごしていましたし、強烈に世の中を批判的に見ていた。小学生も中学年に上がる頃には「なんで自分より頭の悪い人たちと ...
就活(諸々)を語る会、一緒にやります?
大学時代から4年間、そしていまビジネスのフィールドに立って約2年もの間、毎週のように多くの就活生と話をしてきました。 人材業界大手の企業の中で見えるキャリアのあり方も一つ、その中でコンサル事 ...
ホリエモン【近大卒業式】伝説のスピーチから学ぶ社会人としての心得
将来が不安になる時もあると思う。そんな時は、キャリアの先輩に会いに行けばいい。 大丈夫、ひとりじゃない。 来年、新社会人になる大学4年生の人から、社会人になる前の心構えって何ですか? ...
人生で大切な「勝負する土俵を間違えない」ということ
会社もお盆休みに入る今、実家に帰省をしています。ゆってぃです。 昨日(金曜日)に帰ってきて、1週間丸々と帰省をする中で、昨日はリモートワークという形で仕事をしていました。今の時代は、どこにい ...
神戸のおしゃれな街並み
神戸のアイランドセンター駅というところへ行ってきました。 写真にあるように、駅周辺がすごく都会でなんかいいなあと思っていました。兵庫県の住吉駅という街から六甲ライナーというモノレールに乗り換 ...
ライブ配信したひ
昨日は夜の20時すぎに帰ってきて、家の隣のコンビニでサラダを買って、缶ビール(ノンアルw)と一緒に食べて、スマホを見ながら「あー疲れた」ってベッドに倒れたら気づいたら寝落ちしていました。ゆっ ...
大阪の夏
大阪の夏は暑い。去年は異常な猛暑だったけれど、今年の夏もそれと同じくらい暑い。 東京ほどではないのかもしれないけれど、これがヒートアイランドというやつだろうか。都心の暑さは異常で、駅から5分 ...
クンクン男子
というタイトルのブログを読みました。 クンクン男子 前にも何度か書いていますが、僕がよく見ている「電車の中の恋人」というブログです。書いているのは、ずずずさんという方。 好きな人の匂いをクン ...
驚きのレンガドミノの仕組みを解説してみた
いっとき、Twitterなんかで海外の「レンガドミノ」の動画がバズったのをみたことがあるでしょうか。 何これ!? と思う人も多いと思う。並んだレンガがドミノのように倒れていった。 と思いきや ...
夏風邪を引きました・・
昨日から体調不良で凹んでいます、ゆってぃです。水曜日の夜から「ん?」という感じがあって、木曜日の朝起きると喉が痛くて。 とはいえコーヒーを飲んだらよくなって「なんだ、気のせいか」と思って木曜 ...
出先で作業
今このブログを書いているMacBook Airは、僕が大学時代に自分でお金を貯めて購入しました。それまで実家では、Windowsのデスクトップが1台あり一応は家族兼用でしたが、実質的には僕し ...
国民の「感情」を相手にする、グレーゾーンという色の世界
連日、吉本興業の宮迫さん、ロンブー淳さんの話や、まっちゃんこと松本さんからの吉本社長の会見と、ひときわ世間を賑わすイベントが続いている。 「どう思う?一連の件に関して」 と今朝聞かれたのだけ ...
コンテンツのある人間がやっぱり最強
世の中で成功者と言われている人たちを見ていて思うことは、やっぱり「コンテンツこそ、命」だということ。少し前だとブログや書籍、今の時代はSNSというツールをうまく活用しながら、自分の頭の中にあ ...
土曜日の昼下がり
今日は土曜日です。いつもはお昼近くまで目覚めないことが多い(というか起きれない・・)のですが、昨日の夜は23時台と早めに眠ったことから、今朝は少し早起きです。 ワイシャツをクリーニングに出し ...
商いの街、大阪で代々事業を営む社長に習う
大阪に来て個人的に知り合った企業の社長さんに、飲みに連れて行ってもらいました。仕事を通して出会ったわけではないので、どちらかというと「友人」というか社会の先輩・後輩として、という関係性が強い ...
物事を構造的に考える力の基礎は公文式で学んだ!
僕の強みは「構造把握能力」だと以前記事で書いたことがあります。 自分の強みは「構造把握能力」だったと社会人になって気づいた どこでどうやって身につけたものなのか?と考えてみました。直近ではも ...
記念すべき社会人3年目
そういえば、個人としてコンサルをしている企業の打ち合わせが終わって、一区切りの記念すべきタイミングだったのでブログに書いておこうと思う。 ご相談をいただいていた企業から、最初のご相談として、 ...
社長業とは、言葉業
1日1つ「いい言葉」に出会うと決めるだけで、人生は好転するんだよね。そう、人生を好転させたかったら「いい言葉に出会う」と決めて、それを日々の中で意識することなんだと思う。 最近読んだとある本 ...
等身大を書き綴る
ちょっとご無沙汰・・!4日間空いてしまいました。月末なんだかんだとバタバタしておりまして。(嘘) 土日はエネルギーチャージの時間でした。ほとんど家にいて、PCも開かず、スマホもほとんど開かず ...
あなたにとって居心地の良い大人、それが10年後の未来
水は高いところから低いところへと流れます。 それは「位置エネルギー」と呼ばれるエネルギーの差によるものです。地球では「重力」が発生しているからこそ、ものは低いところ(=位置エネルギーが低いと ...