日々徒然

ありがとう。本当にありがとう。 こちらの記事をnoteで購入してくださった、まだ社会人2年目の方。(僕と同じですね) noteのご購入のお礼にメッセージを送ったところ、ご丁寧にメールで返信が ...

就活概論(考え方), 経営戦略, 就活生向け, 経営者向け

僕は社会人になってしばらくたちますが、学生時代の就活のことはよーく覚えています。 その当時から今もなお就活生の人たちと話をしているのですが、何百人という学生(就活生)と話をしていて思うこと。 ...

思うこと

フジテレビ主催で、チェアマンの松本人志さんを中心に今を時めくお笑い芸人さんたちが出演している「IPPON GRAND PRIX」(イッポン・グランプリ)というものがある。(というか、僕のブロ ...

書くということ

note書きます!という記事を以前にこちらのブログで書いたと思いますが、引き続きnote継続中です。 書いやす抜群で、サクサク書くことができるし、使いやすいし、さすがクリエイターのために作ら ...

日々徒然

糸井重里さんが運営する「ほぼ日刊イトイ新聞」の中に、「今日のダーリン」という毎日更新されるライトなエッセイのコーナーがある。 毎日あさの11時頃に更新されるのですが、僕はスマホにアプリ版を入 ...

趣味

ダメダメでズブズブな恋愛映画。すげーよかった。笑 綾野剛、多部未華子という演技派の2人が主演ということで、それだけで見る価値がある映画。 金曜日の夜中に1人、Amazonプライム・ビデオで鑑 ...

日々徒然

会社の同期と晩御飯。 梅田にあるお店で夜から男2人で定食を食べる。いい感じ。 まんぷく定食 入社から2年弱、こうして初めてがっつり喋ったのですが(前からずっと「おっ!元気?」とかはやってい ...

経営戦略, 社会人2年目(大阪), 経営者向け

noteの方に連載を始めることにした。その名も「気づきノート」ということで、人生を生きていく上で大切な気づきを、ノートに(noteに)書き綴っていこうと思う。こちら。 *** 以前、僕が会 ...

日々徒然

こちらの記事で書いたのですが、先日ご飯をご一緒した、とある教育業界のお偉い方より、お手紙が届きました。 畢竟、よりよく生きたければ勉強し続けるしかない ハガキありがとうございました。僕は普段 ...

就活概論(考え方), 就活生向け

(追伸)noteも更新しました。 ==== 昨日、とある会社から招待されて、「学生×社会人」の交流イベントに参加してきました。企画・運営をしてくれた人たち、ありがとう。 内容としては、学生( ...

新規事業, 経営者向け

さて、またまた3日間が空いてしまった・・なんとかなるまいか。 今週は、弾丸東京出張があったり、その翌日はイベントを開催したり、金曜日は朝9時に京都に行って、市内に戻って、夕方は神戸の商談に行 ...

社会人2年目(大阪)

まさか自分が始発の新幹線(なんと6時発!早っ)に乗って東京出張に行くことになるとは・・思ってもみませんでした。はい。明日は始発で東京です。 ということで、大阪市内に住んでいる僕は、5時半にタ ...

日々徒然

ここ数日、ちょっとブログを触れずごめんなさい。心配して連絡をくださった方もいました。愛されてますね。ありがとう。僕は元気です。 2〜3日空けると「何かあったのか!?」と思ってもらえる場所であ ...

社会人2年目(大阪)

「インテックス大阪」というイベント会場がある。 今週は水曜日から金曜日まで、複数のイベントが各会場で行われており、僕の会社も出展しているということで、ブースに立つ運営側として参加してきた。 ...

日々徒然

仕事において自分自身で物事の価値を決めるとか、それに見合う値段を決めるとか、そういう経験をするということはすごく大事なことだと思う。 僕の会社の先輩が言っていて「いいなあ」と思ったのが、メン ...

就活生向け, 経営者向け

この記事にも書きましたが、採用の場というのは、会社が市場で選ばれる場です。 自分たちが面接を受けにきている人たちを「選んであげている」というような感覚になるのは、100年早いですよというこ ...

就活概論(考え方), 経営戦略, 就活生向け, 社会人2年目(大阪), 経営者向け

ということで、なぜか会社の新卒採用の面接官(&面談官)をすることになりました。本当に僕で良いのか?w まあ、毎年、数千人規模で選考を受けに来る学生たちがいる中ではもちろん、採用部(人事/採用 ...

マネジメント・育成, 経営者向け

いろんな組織を見ていて面白いなあと思うのは、「マネジメント」という言葉が横行している組織ほどイケてないなあと感じるところ。 管理職が「私のマネジメント力不足で・・」とかを、さも「っぽく」(し ...

書くということ

以前、「突然ですが、note(ノート)書きます。」という記事を書きました。突然ですが、note(ノート)書きます。 あれから4ヶ月がたちましたが、一向に書くことができてなくて、その間に僕のn ...

マネジメント・育成, 経営者向け

就活とかでもよく聞くけれど、「我が社は、風通しがいい組織文風土です!」とか「組織文化が合う会社がいい!」とか、そんな言葉が飛び交う時代なんだと思う。 僕自身が経験をした世代じゃあないけれど、 ...