子育て論, 大学時代

ここ最近、なぜか子育て(教育)の話をされることが多くなってきた。 この12月で27歳になるわけだけれど、27歳の僕に子育てを語れるのかと言う話は置いておき、やっぱり「ゆってぃくんが語る教育論 ...

社会人3年目(大阪)

忘年会第1弾。with愉快な仲間たち。 社会人人生で一番お世話になった(今年独立をした)先輩と、彼の友人(弁護士)と、会社の先輩たち数名と。(書いていて思ったけれど、僕が一番年下か?笑) 忘 ...

転職, ビジネスパーソン向け

ずずずさんのブログで唸らされる記事を拝見したので引用。 人事は人の生命を左右する重要な仕事 (真面目な仕事の話も、こういうファニーな記事も好きです。) 人材業界に身を置く立場として、ものすご ...

社会人3年目(大阪), 就活生向け, ビジネスパーソン向け, 経営者向け

いきなり本題ですが、ディスカッション・パートナーをはじめます。 おかげさまで、何人かの方からお声がけをいただいており、すでにやりとりをさせてもらっているので、正式に(?)サービスという形でリ ...

思うこと

いまや10代の憧れの職業No. 1であるYouTuber(ユーチューバー)という仕事の地位を築き上げた、ヒカキンさん。 1年半ほど前の記事だけれど、この記事を読んでヒカキンさんの内側の熱さを ...

働き方・キャリア, ビジネスパーソン向け, 経営者向け

ゆってぃさんのやっている仕事って、どういうもの?と聞かれる度に、いろんな説明の仕方があるなあと思いつつ、パシッと当てはまる1行の説明ってなんだろうな?と考え続けていました。 つい先日、とあ ...

思うこと, 書評(という名の感想文)

ネット社会の発達に伴って、「情報の価値」というものがどんどんとチープになっているように感じる。 スマートフォンを使って、誰でも同じような情報にアクセスできるし、日々SNSやニュースでは大量の ...

社会人3年目(大阪), 日々徒然

日記が続いていてすみません。 長年大手メーカー(数年は外資系)で人事部門を経験し、今は独立をして個人で人事コンサルをしている方がいて、一緒に仕事をしたことがある方から忘年会(?)に誘われて行 ...

社会人3年目(大阪), 日々徒然

仲の良い同期が転職します。笑ということで、久々にランチをしてきた話。 * 僕のブログにたまに出てくる、仲の良い同期(仲の良い人というのは彼1人しかいないのですが)。 一緒に仕事をしたことはな ...

日々徒然

2018年の日本の出生率は過去最低で1.42であるという。記事はこちら。 ようは夫婦2名(パパとママ)に対して、平均で産む子供は1.4人程度ということ。平均すると多くの家庭が1〜2名の子供を ...

思うこと

特に誰かのことを指しているわけではない(他意はない)ので気楽に読んでほしい。 いつの時代からから、「ありのままの自分で居れる場所がいい」という言葉がわりと都合の良い解釈で使われるようになった ...

趣味

僕がこの1年くらい(?)大阪でお世話になっているとある企業の役員の方がいます。 ひょんなことからご縁が生まれ、定期的に足を運んでいるうちに、気づけば仕事の枠を超えていろいろな話をするように ...

働き方・キャリア, 出世, 転職, 複業

具体的な方法論を書いた続きはこちら。 * 世の中の会社には、人材流動性が高い業界や企業というものが存在し、その理由は2つある。(人材流動性が高いとは、転職入社が多く辞める人も多いという、人材 ...

日々徒然

ものすごく日記を書きます。はい。 この週末、初めて大阪の「万博記念公園」に足を運んできました。 1970年の大阪万博の跡地です。 万博(万国博覧会)当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオ ...

ビジネスパーソン向け, 経営者向け

世の中のビジネスパーソンの多くは、自分自身の市場価値とやらを測るためには、何らかのスキルや専門性が重要だと信じて疑わない。 特に、自分時で事業をしたいと思っている人や、個人事業主としてコンサ ...

思うこと, ビジネスパーソン向け, 経営者向け

ビジネスの世界で「ブランディング」と謳われるようになったのはここ20年くらいだろうか。 聞いたことがある人も多いと思う。 ここでいう「ブランド」とはもちろんヴィトンやエルメスというブランドの ...

日々徒然

なんと!10年ほど前(?)に僕が今とは別のブログで綴っていた時代に、そのブログを読んでくれていた方から、「ブログ続いててホンマにビックリしました。」という素敵な関西弁のメールが届きました。 ...

働き方・キャリア, 思うこと

以前に「エンジニアで就職をするか、東京で著名な方と新たな事業作りに挑戦をするか」と迷っている友人の話を書きました。 僕の大学時代の同期で、今は東京の有名大学院に進学をしている人です。 エンジ ...

子育て論, 日々徒然, 大学時代

東進ハイスクールの林修先生が出演する「林先生が驚く初耳学!」というTV番組がある。その中で2019年冒頭、「高学歴ニート」特集が組まれた途端、SNSなどで拡散され話題を呼んだ。(YouTub ...

日々徒然

「こういうタイプが苦手って、ある?」と聞かれた。ちなみに恋愛の話ではない。 「こういう人と話すのが苦手」だとか「話すと緊張する」という人は、基本的にはいない。 すごい経営者、社長さんとか、有 ...