日々徒然, 思うこと

誰にでも「この人は!」と思える作家が1人や2人いるのではないでしょうか。 つまりは、この人が出すなら、次の本も買ってみようかな。と思たり、あるいは、今までに読んだ本が好きで、それよりも前にこ ...

日々徒然, 書評(という名の感想文)

先週の東京行きで、僕は二冊の小説を持って行きました。 飛行機と電車を含め、移動中に全部読んでしまって、途中、見かけた本屋で本を買いました。 移動中に読む本がなくなるというのは、なんだろう。そ ...

書くということ

何かを書き始める時に、例えばこうしてブログを書くときに、 よし、これを書こう。 と思ってパソコンに向かっても、書けないことがよくあります。 書き始める前は、「これについて、こんな風に書こう」 ...

書評(という名の感想文)

僕は昔から、図書館が好きです。 将来は、図書館のように、とはいかないまでも、本に囲まれた部屋で暮らしたいと思っていました。 図書館の何が、こんなに魅力的なんだろう。 僕の高校時代、お昼は弁当 ...

日々徒然

今日は、いろんな人にとって大事な日。 ひとつは、僕の大学の同級生と後輩たちがやっている、とある学生団体の大きなイベントがあること。 1000人規模のイベントを、大学生の運営メンバーだけで作る ...

書評(という名の感想文)

千田琢哉さんの『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』という本を読みました。 ちゃんと、教養を身につけよう。 そんなことを思いました。 20代で身につけるべき「本当の教養」を教え ...

日々徒然

いきなりですが、ちょっと先に僕は誕生日を迎えます。 今日(日付が変わってしまったので、昨日)、僕の大好きな人たちに、そのイブイブ祝いをしてもらいました。 東京で一緒に時間を過ごせてしあわせだ ...

就活概論(考え方), 就活生向け

今までもこのブログで就職活動に関していくつかの記事を書いてきました。 僕の書くものにどれだけ意味があるのかは正直あまりよくわからないのだけれど、僕の書いたこのブログの「就職活動」というカテゴ ...

学生時代

大学2年の頃だったと思う。 大学でできたひとりの友人に声をかけられた。 合唱サークルをつくろうと思うんだけど、よかったら参加しない? なんで今時、いや、大学生にもなって、合唱? そもそも僕は ...

大学時代

内定式で東京に来ています、わりとすごいホテルの会場を貸し切っての内定式。 いくらかけてるんだろうな、くらいにしか思えないほどに、よくわからない規模感の内定式でした。 これで総合職の二百数十人 ...

書くということ

ブログを書くことのいいところは、忘れてしまっていたことを次々と思い出すことができることです。 あるひとつのことについて書いていると、それがきっかけとなって、今まで自分の中に眠っていた別のエピ ...

日々徒然

人の存在感というのは、実のところ、その人がいない時に出るものなんだと。 つまりは「不在」という存在感なんですね。 その人自身がいるときには、実はその人の”本当の意味での”存在感はわからない。 ...

書評(という名の感想文)

日曜日の夕方のスタバから。 最近は、家かスタバか、たまに大学か、の移動で1週間が過ぎ去っている気がします。 そうでないときは、東京にいること多くて、あれ、僕いま大学生だよな。と、そんなことを ...

書くということ

今の自分にとって、「できないこと」あるいは「失敗したこと」についても、きちんと言葉にして書き綴っておくことは大切だな。と思ったので。 ともすれば、こういういろんな人に見られるブログという場所 ...

日々徒然

幼い頃にはいつだって、憧れるアイドルというものが存在します。 僕の場合はというと、憧れのフットボール選手(ジダンや俊輔や遠藤)がいて、音楽的なヒーロー(ビートルズや安全地帯)がいて、そして文 ...

書評(という名の感想文)

ちょっと前のこと。ジュンク堂の海外作品コーナーを眺めていた時に、アジアの文学作品という棚があって、そこで不意に目に飛び込んできた一冊の本があります。 それがこの、『さびしさに、まけないで』と ...

思うこと

何か物事を決断するときに、その決断についての相談は誰にもしない。 自分自身の決断に関しては、自分で決めて、自分で責任を持つ。 これは僕が10代の頃から思っていることです。 判断に関しては、信 ...

書評(という名の感想文)

読みきりました。 レイモンド・チャンドラーの『ロング・グッドバイ』という小説です。 面白かった。 わりと以前に書かれたミステリー小説(これは1953年となっている)の中では、抜群に面白い物語 ...

日々徒然, 書評(という名の感想文)

こんにちは。 僕は昨日の夜、最終便のフライトで帰って来ました。 久しぶりに自宅でゆっくり休むことができて、すごくホッとした気持ちです。 朝起きて、コーヒーを淹れて、シャワーを浴びて、音楽を聴 ...

大学時代

明日(もう今日か)、大学の推薦入試が行われるということで、もうそんな季節か。なんてことを思いつつ。 ふと、思ったことを。 日本の大学って、やさしいのでしょうか。 やさしいというのは、優しさが ...