「自分で何もかもやりたい」と思っていた僕が変わった話
IT系のフリーランスでゴリっとやって、いまはスタートアップ企業でプロダクトの開発をやっている友人(後輩)と話をする機会がありました。 スタートアップ時期に関わる良さは?という話をした時に「こ ...
変化しないこと=「現状維持」とは限らない
さて、早いもので2021年が始まったと思えば1月も終わり、2月も1週間が過ぎました。日曜日の夜にブログを綴り始めたら、日付が変わって月曜日になっていました。新たな1週間の始まりですね。 最近 ...
続・経営者のアタマの中を見る(人事制度編)
「経営者のアタマの中を見る」という記事の続きです。 1と2の続き。今回は「3、組織と人事制度について」という内容を書きます。 1、会社全体の業績、方針について2、営業手法(提案営業/コンサル ...
続・経営者のアタマの中を見る(営業改革編)
「経営者のアタマの中を見る」という記事の続き。 経験則だけに捕らわれて語るのはカッコ悪いと思うのですが、一方で、経験がないと語る内容に説得力がないのも事実。僕が書くスタンスとしては「見たもの ...
経営者のアタマの中を見る
「経営者は孤独である」と言う言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。実際に経営者と対峙する経験を重ねると、その言葉の重みを痛感せずにはいられません。 社内では本音で語れる人もいない。ベンチャ ...
経営で一番大切な「嘘をつかない」という難しさ
僕が関わらせてもらう企業を見ていて思うことは、経営においてはつくづく「嘘をつかない」ということが大切で、そして一番難しいのだということ。 嘘というのは、意識的に(わざと)つく嘘から、それこそ ...
値上げを言えない理由は、断られるのが怖いから
今回も少しビジネスチックな話を。 前回の記事で、値上げ競争はやめよう、という記事を書いたので、その続きを書きます。 前提としてなぜ「値上げ」が良いと考えるのかといえば、それは「無闇な新規顧客 ...
99%の事業主は、価格競争はしてはいけないよ
とある事業についてディスカッションをしたのだけれど、ある地域でマーケットNo.1を目指して事業展開をしている中では、事業戦略の取り方・考え方が変わってくるよねという話をした。 ビジネス用語に ...
一流の知恵を授かるには、一流の著者が書いた、一流の書籍に触れる
前回の記事で「情報習慣の大切さ」についての内容を書いた。 スマホ1台で世界中の情報にアクセスできるのだから、まずはツールはなんでも良いので情報に触れる習慣を身につけること。(アプリは色々ある ...
情報習慣の大切さについて考える
僕は自身が顧問契約をしているクライアントに対して、幾度となく伝えているメッセージがある。 それが「情報習慣の大切さ」であり、その習慣を身につけるために僕とクライアントの方々とで、物事の見方、 ...
日本社会の「上司は偉い」は勘違い
サラリーマンを経験していて良かったなあとつくづく思うことの1つに、「上司と部下」という関係性の学びがある。 会社組織というのは不思議なもので、昨日まで全く関係なかった人も、事例1つで今日から ...
新たな「人事」を考える時代へ突入する2020年代
少し前に、社内向けに配信した「人事」のことについてメモも兼ねて。 * 最近、立て続けに「人事」関連のテーマを企業と話す機会が多く、それだけマーケットの関心が高まっているということを痛感してい ...
何かを生み出そうと思うのであれば、人と真逆のことを考えてやってみる
いやはや、ここ数日、ブログの更新が滞っていて・・読みにきてくださっていた方、ごめんなさい。なんだかんだとバタバタする期末です。 今まであんまり時期に左右されるような仕事ではなかったのですが( ...
【雑談】経営者との対話の本質
ある経営者の方(お会いしたのは数回ほど)と久しぶりに2時間もの雑談(?)で盛り上がった。(ありがとうございました!) 思い返してみると、僕自身の営業のスタンスは基本的に「お願いします」という ...
社員にとって「会社の未来」や「事業の成長」なんて二の次
2日間投稿が空いてしまいました・・ 見に来てくれていた方、ありがとう。 * 前回の投稿で、『企業における「人事制度」の目的って何?』という記事を書きました。 ちょうど昨日(2/10)にその議 ...
企業における「人事制度」の目的って何?
とある企業で、人事制度の構築のコンサルティングを行なっている。 そもそも「人事制度」とは何か?という問題に答えられる人は多くはない。経営者であっても、人事部で働く人であっても、だ。 人事制度 ...
業務効率化は目的じゃないよね
外部の人間がある企業の中に入り込んで行う仕事の1つに「業務改善」というものがある。業務効率化とも呼ばれたりするけれど。 世の中には「業務改善コンサルタント」とか「業務改善のためのシステム導入 ...
「『センス=量』だから、とりあえずたくさんこなす」という間違いを正そう
よく「あの人はセンスがある」「自分にはセンスがない」と言いますが、センスってなんだと思いますか?という話。 ・ ・ ・ センス=量 これが答えだと思うのです。センスとは、量であると。 な ...
時代の「波」に飲み込まれず乗っかる
今日(日付変わって昨日)1月22日に、滋賀県でとあるワークショップを実施しました。 関西の企業(ほぼメーカーの方々、製造業)にお集まりいただき、未来のモノづくりを考えるというテーマの会。 ・ ...
『令和時代に稼げるスキル』とは? ~2030年に必要とされるスキル、必要とされなくなるスキル
少し前ですが、2019年10月に、NewsPicksの特集「The UPDATE」で素晴らしく本質的な特集があり。 せっかくなので、このブログを読んでくれている人たちへ、ということで書きます ...