大学本が言っていることは「模範解答は自分で創る」ということだと思う。
僕が10代、高校生の頃に夢中になって読みふけった本のひとつに「大学本」がある。 その中でも、「これは!」と思った大学本が3冊。 加藤諦三さん、中谷彰宏さん、そして千田琢哉さんの大学本だ。 僕 ...
ジョアンという女性の物語。
とある女性の物語。 *** ある街に、ジョアンという女性が住んでいた。 彼女は母親になったばかりで、幼い子どもを抱えつつ、父親はおらず。生活保護と住宅手当を受けて、貧しい生活を送る日々。 母 ...
寝正月を過ごしています。
こんな感じで、寝正月を過ごしています。 家族3人で迎えた新年はいつぶりでしょうか。と言いつつ、寝正月を過ごしています。 午後お昼寝をして、起きて、ご飯を食べてゆっくり本を読み、夜の8時過ぎに ...
2017年もブログを楽しみつつ。淡々と書き続けていきますね。
僕の周り(大学生とか大人も含めて)でブログを始める人、あるいは新しくする人。もしくは新たに始めようとしている人が多くて、しかもその多くがこのはてなブログということもあって、なんだかすごく嬉し ...
今年の抱負ってなんだろう。と考えてみた。
2017年が始まりました。 そういえば、大学2年の頃から、なので2回に渡ってということになりますが、年明けに「書き初め」のイベントに参加(というか企画側で)してきました。 大学2年のときは、 ...
2016年の手帳を見返していました。来年もほぼ日手帳(カズン)を使います。
もうすぐ来年ということで、いまは自室でまったりと手帳に物書きをしております。 手帳を見返しながら1年を振り返りつつ。 僕の奇跡のような時間の軌跡です。 ちなみに。 僕は「ほぼ日手帳」という手 ...
僕にとっての今年はどうだっただろう。
明日から2017年になるということで、特に何が変わるでもないのですが、なんとなく節目のような気がするので。 毎年、新しい年になるとその年号「2017年」とか「平成29年」、というものを使い慣 ...
就活で語り継がれる武勇伝で通ろうとしない。一面だけを切り取って真似ると失敗します。 〜人生を実際に歩いてきたのは自分以外にはいない〜
就活には、先輩たちから代々(?)語り継がれる武勇伝のようなものがあります。 面接でやる気を見せるために、腕立て伏せをしたら通ったとか、合唱サークルで頑張った話をしたら、歌ってみてと言われて歌 ...
『人生って、それに早く気づいた者勝ちなんだ!』(千田琢哉著)を読んで 〜結局「今」を生きるしかないということ〜
僕が大学1年の頃に、家の近所の本屋で棚積みされているのを見つけて、即買いした千田琢哉さんの『人生って、それに早く気づいた者勝ちなんだ!』という本があります。 僕の手元にあるのは、読み込まれて ...
同郷の同期と、初めて地元で会いました。
今日は、僕の地元に帰ってきた人で、この場所で会うのは初めてという人に会って午後を過ごしていました。 というのも、それは僕の内定先の同期。 実は、出身が同じだということに最近気づいて、それで年 ...
年賀状は、社交辞令のふりをしたラブレターだと思う。
年内はもう大学には来ないと思っていましたが、今僕は大学の図書館の一角にいます。いつもの席に座って、音楽を聴きながらパソコンに向かっています。 昨日からまた一段と冷え込んでいるような気がして、 ...
自分というフィルターを通して書くということ。
こうしてブログを綴るということもそうですが、何かを書くときはあくまでも、「僕」というフィルターを通して見える景色について、書きたいと思う。 あくまでもフラットに、かつ僕の言葉で文章を書くこと ...
大学で大掃除をした年末のはなし。
今日は1日中家で過ごしています。ゆってぃです。 昨日はちょうど、大学の学部で大掃除会があって、午前中は学部の掃除をしていました。 そのあとお昼には、学部生と教授陣がなぜか一同に会して、手作り ...
アンケートにきちんと答えるということ。
ちゃんとアンケートに答える人になろうと思いました。 というのも、何らかの用紙に記入すべきことがある場合、例えばイベントの後のアンケートとか、あるいは何らかの登録フォームに記入する時とか。 そ ...
【就活体験記】就活をスタートさせた3月からのはなし。 〜「人材業界」に至ったきっかけについて〜
以前に、理系の一学生でもともとは大学院にいくつもりだった僕が、就職活動を始めるに至ったきっかけについての記事を書きました。 yuto.hatenadiary.jp 今回は、その続きとして、僕 ...
【就活体験記】大学院に行くつもりだった僕が、就職活動を始めた理由。
僕は来年、人材業界のある企業に就職します。 結果的に(というか、やっぱりというか。)人材業界に足を踏み入れることを決断したのですが、自身の就職活動を振り返って見ると、あらゆる業界の説明会や選 ...
リクルート用語だらけの桃太郎。という記事を読んで面白すぎたので。
すごく面白い記事があったので、引用させていただきます。 hatomune163.hatenablog.com 出だしから「おばあさんがビル倒しに行って大丈夫なんw」というツッコミどころ満載の ...
人生、下手の横好きでいいんじゃあないでしょうか。
せっかく人間に生まれて来たのだから、僕らはその人生を、自分の好きなことで埋め尽くしていいのではと思っています。 それが例え「下手の横好き」だったとして、それでいいじゃないですか。 下手の横好 ...
小説(物語)が自分を通過していくこと、それらが入っていくことの感覚。
小説(物語)が自分自身の中に入っていく、確かな手応えのような感覚が今はある。 ひとつの言葉、一行の文ではなくて、文章全体として、物語が語ることを、わりとうまく捉えられるようになってきた気がす ...
明日から年末年始はわりとゆっくり過ごします。
明日は日曜日(クリスマス)です。 大学も今週で終え、その他諸々のものも今週でひと段落しました。 明日から年末にかけて、そして年始にかけては、特にすることすべきことがほとんどありません。 した ...