思うこと

僕が10代の頃から続けているひとつの習慣に、「出会ったすべての人に手紙を書く」というものがあります。 yuto.hatenadiary.jp あれから約7年という時間が経ちました。 いまだか ...

就活生向け, 面接

(2018年1月追記) yuto.hatenadiary.jp *** 僕自身の就活を振り返ってみると、何としてもその会社に入りたかったとか、自分を売り込むというよりはむしろ、面接の際にどん ...

思うこと

まあ、ちょっと過激なタイトルをつけましたけれども。笑 別に他意はないです、これから社会に出る自分自身に向けたメッセージ。 実力は大事だと思うんです。 特に社会人1年目、2年目というのは、でき ...

学生時代

先日、大学の学科の先輩とお茶をしにいきました。久しぶりに。 その一つ上の先輩は、うちの大学の大学院1年。 僕が大学1年の頃から、一緒に勉強をしたり教えてもらっていたりした仲です。 どの大学、 ...

就活生向け, 書くということ

(2018年1月追記) yuto.hatenadiary.jp *** 就活解禁に合わせた、3月に入る頃からでしょうか。 3月に近づくにつれて多く読まれているのは、やっぱり就活関連の記事で、 ...

書くということ

素敵なブログを読んだので、引用させていただきます。 僕がいつも拝見させていただいているブログです。 ms-present.hatenablog.com 書くことがないところから 毎日書いてい ...

日々徒然

関西旅行、第一弾は奈良の旅。 yuto.hatenadiary.jp 第二弾は京都の旅でした。 yuto.hatenadiary.jp 第三弾はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)!! ...

就活概論(考え方), 就活生向け

(2018年1月追記) yuto.hatenadiary.jp *** 就職活動を始めたばかりの大学生の多くは、大人と話すことに慣れていません。 大人と話し慣れしているというのは、大きなポイ ...

日々徒然

引き続き、関西旅行第二弾!! 第一弾の奈良の旅はコチラ 初めての京都 僕の就職先の企業の配属先が大阪で、今回は家探し&研修を兼ねての関西旅行でした。 その際に泊めていただいていたのが、僕の大 ...

就活生向け, 面接

就活生の中には、「たった15分程度の面接で評価されてはたまらない」と思う学生は多いと思います。 なぜならば、僕自身がそうだったから。 たった1枚のES(エントリー・シート)で、あるいはたった ...

日々徒然

僕が関西(大阪)配属になったことは書きました。 僕の会社は梅田(大阪駅)に直結のビルに入っています。 就活は東京でしていたので、東京に関してはわりと土地勘を持ち始めていた矢先の大阪配属。 梅 ...

日々徒然

大阪で家探しをしています。ゆってぃです。 今回はわりと長い期間、関西に滞在します。 その目的は家探しと企業の研修と、そして何と言っても関西旅行!! わざわざ僕の地元から、僕が関西滞在している ...

就活生向け, 面接

(2018年1月追記) yuto.hatenadiary.jp   ***   企業分析・業界分析のポイントについて、1つ目に「1社をとことん掘り下げる」ということを書きました。 yuto. ...

就活概論(考え方), 就活生向け

(2018年1月追記) yuto.hatenadiary.jp *** 企業分析や業界分析ってどうやっていましたか? 特に今年になって、後輩の就活生によく聞かれることです。 何度か書いていま ...

日々徒然

いま、大阪に家を探しに来ています。 配属が関西(大阪)になった記事を以前に書きましたが。 関西(大阪)配属になりました - 大人の少年で、僕はありたい。 ほとんど初めてに近いといってもいい大 ...

日々徒然

僕は大学時代に、上司や先輩といった多くの大人の人にご飯に連れていってもらう機会が多かったです。 特に20代の若いうちというのは、お金がありませんから、連れていってもらったときには奢ってもらう ...

日々徒然

久しぶりに、すごくゆっくり過ごせたいい1日でした。素敵な時間。 大好きな人とご飯に行ったとき、ふと店員さんと会話になって、「この4月から社会人になるんです」と言ってくれて。 「そうなんですか ...

思うこと, 書評(という名の感想文)

千田琢哉氏の『教養本』がある。 これは、いい本ですほんとに。 久しぶりに、本全体で電撃が走る本だなと。 20代で知っておくべき「本当の教養」を教えよう。 作者: 千田琢哉 出版社/メーカー: ...

書評(という名の感想文)

昨日、慕っている先輩とご飯に行き、お互い少し作業をしようとスタバに行ったあとに、本屋に寄ろうとなって。 一緒に本屋に行ける仲というのは、気心が知れている人でなければ無理だと思うんですよね。 ...

人間関係, 思うこと, ビジネスパーソン向け

「私は、人に利用されるのが苦手なんです」という人がいます。 僕からすれば、それってすごくもったいない。 そもそも、人に利用されるとか、うまく使われることは、いいことだと思うのですが。 むしろ ...