就活関連の記事がよく読まれています、感謝。

2018年9月30日就活生向け, 書くということ

(2018年1月追記)

yuto.hatenadiary.jp

***

就活解禁に合わせた、3月に入る頃からでしょうか。

3月に近づくにつれて多く読まれているのは、やっぱり就活関連の記事で、また、もう一段階僕のブログのアクセスが伸びていることに気づきました。読んでくださっている方、ありがとうございます。

日々のUUが200〜250くらい、アクセスが300前後くらいでしょうか。

1日10アクセスくらいだった1年前を考えると、特に拡散やら何やらを意識して書いているわけではないので、本当にありがたいなと思いつつ。

去年からいろいろと自分自身の体験を踏まえて、就活関連の記事を多く書いてきました。

僕自身が実際に就活をしていたのは1年前で、その経験とこの1年間の書き溜めが、少しでも読んでくれる誰かのためにというか、何かのきっかけになれば嬉しいなと思っています。

今でこそ「就職活動」というカテゴライズをして書いていますが、最初に就活系のブログを書き始めたのは、就活系の内容を書き溜めようと思ったからではないんですね。

ただ日記としてこのブログを書いていて、ちょうどそのとき僕自身が東京で就活をしていて、いまやっている自分自身の就活は一生に一度のものだし、せっかくなら書き残しておこう。

というくらいにしか思っていませんでした。

そこからわりと記事が溜まってきたので、わかりやすくカテゴリーをわけ、今のブログの形に至っています。

僕ならではの価値ってなんだろう?

これはこのブログを半年くらい続けたときに思ったことですが、僕の尊敬する大好きな人がいて、その人がメディア運営のプロなんですね。

圧倒的なコンテンツで、月間100万PVみたいな。(すごいw)

その人と話している時に、「このメディアの価値ってなんだろう?」と考え始めるきっかけがありました。

ひいては、僕ならではの価値ってなんだろう?ということにつながって。

僕のブログというのは、メディアとして特化したコンテンツがあって、という形ではありません。

書き溜めたもの、カテゴライズしたものはもちろんコンテンツではあるけれど、どちらかというと僕自身の日常的な思考とか行動を書き綴っていくというものです。

つまりは、「書くこと=僕」なわけで、僕自身が書くことによって提供できる価値はなんだろう?と考えるきっかけをもらいました。

以前にも書いたことがありますが、ひとつ僕自身の価値として提供できるものは、自分自身がある程度の就活を経験してきたこと。

この大学時代に、多くの就活生に関わる新規事業をやってきたこと。

その経験をもとに、人材業界に就職すること。

この3つを掛け算して、何か残せるものはないか?と考えるようになりました。

就活生としての視点で書けるのは今だけです。

そしてこの4月からは社会人になるわけで、まして人材業界に就職します。そこから先に書くものは、今度は人材業界にいる社会人としての視点なわけです。

この2つの経験を文章として残せることは、ひとつ僕自身の価値なんじゃないかと。

もちろん僕自身が発信したいことは、もっとたくさんあります。

けれど、まずは僕自身が最大に価値発揮できるもの、という視点を持ちつつ、日常を書いてありたいなと思うんです。

これからも淡々と書き綴ってありますね。

いつも、ありがとう。