朝が訪れるまでの時間に
朝が訪れるまでの時間が好きだ。 いま、明け方の5時半を過ぎたところ。 まだまだ外は暗くて、明るくなるまでにはもうしばらくかかりそう。 ちょうど1時間ほど前の4時半頃に起き、約1時間ほど大学の ...
「寒いね」に「そうだね、寒いね」と言ってくれる人がいるしあわせ
昨日の夜、久しぶりにドライブにいきました。 誰かとドライブにいくときは僕が運転することが多いのですが、その人はよく運転してくれるんです。横に座って景色を観れるのは悪くない。 最近ドライブに行 ...
「今」「ここ」に関係のないことはしないと決断しよう。
何かをやっている時は、携帯を手放して見ない。 パソコンを開いて作業をしている時は、LINEやTwitterといったSNSもメーラーも落とす。 当たり前のようなことですが、人間というのは怖いも ...
千田琢哉さんとの出会い
誰にでも「この人は!」と思えるような出会いがあります。 言うなれば、運命の人だと自分で直感する人。 それは身近な人だったりもするし、あるいはまだ会ったことのない人だったりもするのだけれど。 ...
市役所の出入り客をターゲットにしたパン屋さんのビジネスモデル
年金機構と市役所に行ってきたという記事を書きました。 yuto.hatenadiary.jp 市役所からの帰り、その役所の前にパン屋さんの屋台(のようなもの)があったんですね。 この寒い時期 ...
年金機構と市役所に行ってきました。
今日の午後は、年金機構と市役所に行ってきました。 内定先の企業への提出書類があり、そのためです。 その2箇所に行って思ったことを。 初めて足を運んだ年金機構 まず、年金機構という場所には初め ...
深夜のファミレスが支える僕らのもうひとつのリアルがあると思う
先日、ふと『ファミレス24時間営業廃止、携帯が深夜の客足を止めた』という記事を読みました。 ファミレス24時間営業廃止、携帯が深夜の客足を止めた|inside Enterprise|ダイヤモ ...
あのとき夢見た場所は、いまここにある。
ずっと探していた理想の自分って、もうちょっとカッコよかったはず。 誰かの歌にあったように、あの頃の自分が思い描いていた自分って、どんなものだっただろうか。 僕があの頃に探していた理想の自分。 ...
今の僕には、今の世界の景色しか見えない。
時々、ふとあの頃を振り返ってみることがある。 その時に立っているのは、例えば17歳の僕だったりもする。 今となってみると、あの時どうしてあんなことに悩んでいたのだろう。どうしてあれほど生きる ...
地元を離れる前に久しぶりの初詣に行きました。
今更ですが、先週に友人と初詣に行ってきました。 初詣にいくのは10年ぶり?くらいでしょうか。たぶん。 中学生の時も行ったかな。あんまり覚えていないのですが。高校以降は行っていないはずです。 ...
好きなものは「ハンバーグ」と即答できること。
先日(というか昨日か)、久しぶりに足を運んだ場所の人たちと、ディナーにいきました。 その名も、ハンバーグ屋さん。 これはその時のドリンクの写真。 ゆってぃは、右下の『いちごミルク』です。美味 ...
「文科省の機密情報のメール誤送信」の対策について、ふと。
『文科省で機密情報のメール誤送信』という話題がありました。ふと、気になったので。 個人情報に関することが気になるようになってきたということは、人材業界に就職する「らしさ」なのか。どうなのか。 ...
就活合宿なう。 〜はじめて仕事で泣いた経験〜
就活合宿に来ています。ゆってぃです。 昨年、僕が関わらせてもらっていたインターンシップ。そのチームで昨年、就活合宿を0から作ったんですね。 もちろん前例はないし、コンテンツも0からだし、企画 ...
大学時代4年間の友人の存在。
(2019年1月の冬休みに追記)先日、この友人から突然電話がかかってきて、久しぶりに長電話をしました。 ちゃんと自分の足で歩いて、自分のサイズで、自分の人生を生きている。 あれから出会って6 ...
寝正月を過ごしています。
こんな感じで、寝正月を過ごしています。 家族3人で迎えた新年はいつぶりでしょうか。と言いつつ、寝正月を過ごしています。 午後お昼寝をして、起きて、ご飯を食べてゆっくり本を読み、夜の8時過ぎに ...
今年の抱負ってなんだろう。と考えてみた。
2017年が始まりました。 そういえば、大学2年の頃から、なので2回に渡ってということになりますが、年明けに「書き初め」のイベントに参加(というか企画側で)してきました。 大学2年のときは、 ...
2016年の手帳を見返していました。来年もほぼ日手帳(カズン)を使います。
もうすぐ来年ということで、いまは自室でまったりと手帳に物書きをしております。 手帳を見返しながら1年を振り返りつつ。 僕の奇跡のような時間の軌跡です。 ちなみに。 僕は「ほぼ日手帳」という手 ...
僕にとっての今年はどうだっただろう。
明日から2017年になるということで、特に何が変わるでもないのですが、なんとなく節目のような気がするので。 毎年、新しい年になるとその年号「2017年」とか「平成29年」、というものを使い慣 ...
同郷の同期と、初めて地元で会いました。
今日は、僕の地元に帰ってきた人で、この場所で会うのは初めてという人に会って午後を過ごしていました。 というのも、それは僕の内定先の同期。 実は、出身が同じだということに最近気づいて、それで年 ...