お問い合わせをありがとう
いま、大学3年生 大学院1年(大学3年生と勝手に思ってごめんなさい!)でこれから就活をする方からお問い合わせメールをいただきました。 送ってくれたあなた、ありがとう。そして、いつもブログを ...
20代のとき「何を考えたか」「何をしたか」で人生は変わる。
20代というのは、人生で最も重要な時期です。 学生から社会人へと環境が変わるということが一番大きなターミングポイントであり、その最初の10年間に何を考え、何をしたのかによって、それから ...
社会に出て大切なのは、大学で「何を学んだか」ではなく「どこで学んだか」である。
こう言うことを書くと色んなことを言われるでしょうし、なんか炎上しそうな気もするのですが、タブーこそが世の中の本質だと思うので、本音で書きたいと思います。 これから先、ますます「学歴」の時代だ ...
若いうちに、夢に決着をつける経験をする。
10代。もしくは20代で、夢に決着をつけるという経験は、人生においてすごく大事なことなのだと思います。 例えば、僕の高校は地方の進学校でしたが、僕の高校にはもともとは私立大学を志望していた。 ...
くすぶりの炎を燃やし続けるということ。
僕が昔、どんな学生だったのかと聞かれたのですが、なかなかすぐには思い出すことができず、昔のブログを漁ってみました。 ああ、そうか。僕はすごく人付き合いが悪く、愛想も悪い学生時代を生きたなあと ...
「対象が移り変わるが、一つを突き詰める」という人は、飽きっぽいのではなく、深い探究心があるのだということ。
大学生になると、途端に「学生団体」や「NPO団体」がうわっと増えます。 あなたの周りにも、そういう先輩や同級生がいるのではないでしょうか? なんども書いていますが、僕は大学に入学した後、大学 ...
ホリエモンが語る「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」
読みました。どん。 10年後の仕事図鑑 posted with カエレバ 堀江 貴文,落合 陽一 SBクリエイティブ 2018-04-05 Amazon 楽天市場 10年後の仕 ...
「人生を変えた決断」を振り返ってみた。
「決断」についてブログを書きました。 僕自身のこれまでの人生の中で、明らかに僕の「人生を変えた決断」というのがあって、それを考えていました。 yuto.hatenadiary.j ...
「このままでは、やばい」をどれだけ実感できる大学時代か?
僕は大学時代、これ以上ないくらいに贅沢な時間を過ごしたけれど、その源泉は、僕が10代、高校生の頃に夢中になって読みふけった「大学本」にあります。 以前、大学本で教わった大切なこ ...
僕のコトバの源泉たち
社会人になって1年。 実家に帰省するたびに、自分の部屋に大量に積み上げられた本たちを眺め、一冊一冊に触れるたびに、学生時代がフラッシュバックして来ます。 僕が大学時代から書いているこのブログ ...
【就活本まとめ】リクルート、楽天(グルーバル)など内定多数が語る、就活を始める人が読んでおきたいおすすめ本まとめ 【業界分析からSPI、自己分析まで!】
就活時代やその前後で、どんな本を読んだのか。 という質問をよく受けるので、まとめてみようと。 切り口としては、僕のような人を想定し、大学入学後の時間軸で切って、各フェーズごとにお勧めの本を挙 ...
物理学科で出会った友人たち。
昨日、金曜日の夜は、帰ってきて爆睡でした。 毎週、あっという間に金曜日になり、気づけば1週間が終わっています。 そんなことを繰り返して、もう10月も後半戦です。 毎朝、7時過ぎに出社し、夜は ...
無事、大学を卒業しました。やりきった4年間に心から感謝
今日、無事に大学を卒業しました。 4年間、本当に良き時間を過ごすことができました。 たくさんの出会いに感謝です。 成績優秀で学部長賞を受賞することができたのですが、その授与式の時に学部長がお ...
量子コンピュータは面白そう
昨日の卒業研究発表のときに、僕の友人が「量子コンピュータ」に使用することを前提とした実験の立ち上げに関わったということで、その研究発表をしていました。 すごく面白かった。 以前から何度か僕の ...
無事、卒業研究発表を終えました
無事に卒業研究発表を終えました。 10分間のプレゼント、プラスでQAの時間があって。 事前にちゃんと準備できたことが大きな心の支えとなって、全然緊張しませんでした。 研究段階に加えて、スライ ...
プレゼンはプレゼント 〜どこまでも聞き手に親切に〜
明日に卒業研究発表を控えています。ゆってぃです。 連日深夜まで研究室にこもりきりで、研究と発表内容の修正を重ねています。 一緒にがんばっている研究室の同期と、夜遅くまで付き合ってくれる教授に ...
卒業研究発表を控えて
今日は朝早く起きて、自室でパソコンに向かっています。 やっぱり朝の時間はいいなと思うわけです。 最近は卒業研究も大詰めで、連日夜まで研究室に篭もる生活をしていたのですが、勉強をするならやっぱ ...
自分の学びの質は自分でコントロールする
リクルートが出している受験サプリの記事があります。 newspicks.com 大学の友人とこの記事について話す機会があって、僕自身の今までを振り返りつつ、思うことを。 自分の学びの質は、自 ...
研究室で過ごすバレンタインデー
いま、大学の研究室で卒業論文に取り組んでいます。 研究室のiMacで参考文献を開きながら、その眼の前で自分のMacBookを開いて打ち込んでいくという2台体制で卒論に挑んでいます。 僕は物理 ...
物理学科の教授のもとで学んだことは物事の考え方でした
今日も午後から研究室のゼミがあって、大学に。 ゼミを終えて、今はそのまま研究室で勉強をしています。時期的には卒論・卒研(卒業研究)は大詰めです。 今月末に卒研発表会があり、その当日を無事に終 ...