このままではヤバいと思える経験をしよう。〜就職活動編〜
以前に、『このままではやばいと思える経験をしよう』という記事を書きました。 yuto.hatenadiary.jp 本当はその記事にいろいろな要素を書こうと思って書き始めたのですが、まずは大 ...
このままではヤバいと思える経験をしよう。〜学問編〜
僕は大学時代に経験できてよかったな、と思える大きな経験が2つあります。 1つは、学問のこと。 もう1つは、就職活動の経験です。 僕は大学での所属は理学部の物理学科で、物理を専門として学んでい ...
一次情報の大切さ 〜自分の目で見たもの以外は、批判しない評価しない〜
SNSの時代になって久しいです。 こうして僕がブログを書くこともそう。個人として情報を発信し、またそれと同時にたくさんの情報に触れて、その中から情報を取りに行くことができる時代に生きている僕 ...
自分の「今」を大切に生きたい
学科の友人が今年の夏からヨーロッパに単身旅行に行っていて、帰って来たとのことで連絡をもらって、ちょうど昨日久しぶりに話をしました。 ヨーロッパを中心に何カ国か回ったようですが、話を聞いている ...
大丈夫じゃない「大丈夫」という言葉は使わない。
僕の人生の口癖に「大丈夫」という言葉があります。 どんな時も、「大丈夫」だといってしまう僕がいたんです。 それが全然、大丈夫じゃない時にも。 迷っていたり、うようよしている時に、誰かから「だ ...
齋藤孝『くすぶる力』を読んで 〜くすぶりの時代を経験することが強いエネルギーになる〜
以前に書いた記事の中でちらっと紹介した本ですが。 yuto.hatenadiary.jp 齋藤孝氏の『くすぶる力』という本。 (読みすぎて、本がきちんと閉じなくなってしまっている) すごくい ...
学校は、社会の縮図である。 〜社会で一番大切な「人としての信頼」を教えてくれた恩師の話〜
以前に僕は、こんな記事を書きました。 僕の中学・高校時代の恩師から学んだことです。 yuto.hatenadiary.jp 僕が今年になって就職活動期間に、人材業界を受けてます。という話をし ...
辛い記憶は消さないで残しておきたい。
生きていると、悲しい出来事だったり、辛い出来事だったり。そういったものに出会うことがあります。 とても悲しかったり、辛かったり、寂しかったりする気持ちがあって、僕は、それらを抱えて生きていく ...
【就活】【エントリーシート】出だしで、おっ。と思ってもらえるように書く 〜実際に会ってみたいと思われるESを書こう〜
(2018年1月追記) 【就活本まとめ】リクルート、楽天(グルーバル)など内定多数が語る、就活を始める人が読んでおきたいおすすめ本まとめ 【業界分析からSPI、自己分析まで!】 *** 以前 ...
前売り券は、未来の時間を買っている。
僕らは映画を観るときや、何かのイベントに参加するときに、チケットを買います。 僕が大学で関わる同世代の人たちも、いろんな規模のイベントをやっていて、それをみて、ふと思ったことを書いてみたい。 ...
いただいたメールが嬉しかった話。 〜いつも、僕のブログを読んでくださって、ありがとう〜
秋の日の、晴れた昼下がりに自室でパソコンに向かっています。 僕が昨日書いた記事に『大学の講義で眠っている学生がいたら』というものがあるのですが、結構な数の人に読んでもらったようで、ふと思いつ ...
大学の講義で眠っている学生がいたら。 〜社会の厳しさってなんだろう、と考えてみる〜
先日、SNSで流れてきたとある方の投稿をみて、ふと思ったことがあったので。 (あらかじめ、批判ではないので、普通に読んでもらって大丈夫です。) 大学の講義中に眠っていた学生がいたときに、その ...
浅生鴨『アグニオン』を読んで 〜人間の「感情」ってなんだろう〜
浅生鴨さんの書いた『アグニオン』を読みました。 彼は元NHKのツイッター広報担当だったということで、有名な方。この本はその浅生鴨さんのデビュー小説です。 あそうかも(@aso_kamo)とい ...
何がしたいか分からないなら、正々堂々と大企業を目指すことも1つのあり方。
どうやって、自分に合う企業を選んだらいいかわからない。 これから就職活動をする人、あるいは今就職活動をしている人の多くは、きっとそんな状態だと思うんです。 実際、僕自身もそうだったし。そして ...
『天使のくれた時間』 〜あの時「Yes」とこたえていたら、ふたりは、どこにいたのだろう〜
いつの頃だったか。 夜中にふとテレビをつけてみると、またあの映画が流れていた。 感情の記憶に、すごく鮮明に刻み込まれていたことを思い出し、もう一度食い入るようにテレビにのめり込んだ。。 どう ...
【学歴が届かないから受けないと思える企業なら受けないほうがいい】就活において学歴って見られますか?に対する僕なりの2つの答え。
就活において、学歴って見られますか? という質問を最近いくつかもらったので。 正直、その質問で何を聞きたいのかはあまりよく分からないのですが、僕なりに思うことを書きます。 僕の中では、僕なり ...
月明かりの下でのお散歩
最近の僕の日課にあるのが、夜空の下で月を眺めたりしながらお散歩をすること。 以前は夜の大学を歩いたりしていましたが、最近はもっぱら家の周りを歩いています。 大学に入った頃はずっと、まあ実際は ...
芥川賞受賞作品『コンビニ人間』を読んで 〜どこまでも「普通」を強要する社会〜
今年、芥川賞を受賞したとして話題の『コンビニ人間』を読みました。 美味しいカフェオレを出す、行きつけのカフェで。 1時間くらいでさっと読み切ることができました。 (カフェオレ美味しかったです ...
既視感のある文章と言われて
今までに僕は、僕の書くブログを読んで、既視感があるね、と言う2〜3人に出会いました。 最近は言われることはほとんどなくなったのですが、以前はそう言われる度に、ああ、すごいな。と、なんだか嬉し ...