書くことを通して世界とつながる。
人はどうして日記やブログを書くのだろう? 何かの記事がきっかけで、ふと思ったことがある。 僕の理由は単に「好きだから」ということが一番大きな理由なんだけれども、それ以外にも言葉にならない理由 ...
ワイシャツのアイロンは自分でかけるという日常
今日はお昼過ぎまで眠って起きた。土曜日の過ごし方として一番多いのだけれど、僕は誰にも合わない土曜日は、決まって午後まで眠っている。 意図的にそうしているわけではなくて、目覚まし時計をかけずに ...
シェアハウス時代の友人から、コーヒーが届きました♪
僕が就職活動をしている時の、シェアハウス時代の友人が、コーヒーショップをはじめました。 yuto.hatenadiary.jp その友人から、大阪の僕の家へ、コーヒーが届けられました。 届い ...
日常
6月に入り、世間はワールドカップ一色である。 今月は大阪北部の地震があり、また、社会的に色々な問題(と呼べるもの)が起きている中で、これだけ前向きなニュースがあることが日本国内をこれほどいい ...
サッカーW杯初戦は歴史的勝利でした。明日は和歌山デイ。
1-1で前半を終える、、 中学時代のサッカー部の同期で、13年来の友人とLINEをしながら帰ってきました。 ワールドカップ2018の初戦、日本対コロンビアの試合についてです。 オフィスを出た ...
6月18日。大阪で震度6の地震がありました。僕は無事です!
僕はオフィスへ行こうとしていた時でした。 2018年6月18日の7時58分、もうすぐ8時になろうとする時、下から突き上げるような大きな衝撃が襲って来ました。 大阪で初めて震度6を記録したとい ...
600記事突破!
6月に入って、色々といろんなことが重なって、なかなかブログを更新できておりませんでした。 今週は風邪気味で。この土日はお家でゆっくりでした。だいぶ良くなったかな。幸せな時間です。 と言う間に ...
父と息子が語り合うということ。還暦を迎えた父親との誕生日
この土日で、父親が還暦を迎えました。60歳の誕生日です。 機会が重なり、東京にいる父と一緒にご飯へ行き、色々な話をすることができました。 改めて、この金土日は東京でした。 会社の研修合宿 ...
野菜炒め(ちょっとひたひた)とお豆腐セットのお夕飯。
作りました。どん! 僕はいつも最寄駅近くのイオンでお夕飯の買い物をします。 豚肉を買って、野菜セットを買いました。 イメージはこんな感じ。 回鍋肉 | 長谷川よし子さんのレシピ【オレンジペー ...
ブログって、書く人にとってどういうものか?
夜、柔らかい音楽を聴きながら、パソコンに向かって文字を綴る。 なんだか平日の夜は、久しぶりかもしれない。 なんとも言えない。 何を書こうというわけではないけれども、気が向くままに、手が向くま ...
Bunkamuraブックショップ NADiffという文化を残しているのは、東急の知性だと思う。
NADiff(ナディフ)というmuseum shop(ミュージアムショップ)があります。 HOME - NADiff 東京に行った時に、立ち寄った場所です。 その中でも、渋谷にあるBunka ...
金曜の夜のエビ。
昨日(というか日付が変わったのでおととい)金曜日の夜は、久しぶり?に先輩とご飯に行きました。 先輩といっても会社の先輩ではなく、僕の大学時代の時に一緒に仕事をしていた会社の先輩です。 お兄ち ...
人生のステージが変わる瞬間は、どん底から見える景色を見上げた時。
最近、立て続けに自分史のような記事を書いています。 この記事で、子どもの成長とか教育とかに大事なものは「家庭内の語彙力」だよね、というようなことを書きました。 そのきっかけから、自分はどうな ...
小学校時代、僕は大切なことを本の世界から学んだ。
昨日に引き続き。 yuto.hatenadiary.jp 僕が物心つく頃になると、周りの大人たちが衝撃を受けるくらい、早熟な子どもだったそうです。 例えば、僕は2歳 ...
東京の桜。
明日(日付が変わったので今日)は東京出張です。 僕のやり取りをしている顧客が、海外に資本を持つ企業のジャパン法人。 海外を含むメンバーが日本に来ているということで、どうしても東京で商談をとい ...
卒業から1年がたった今日。上京するあの日の武者震いは今でも覚えています。
3月24日。1年前の今日は、大学の卒業式。 去年のカレンダーを見て、思い出しました。 ブログも書いていたんですね。 無事、大学を卒業しました - 大人の少年で、僕はありたい。 正直、卒業式に ...
10代の恩師と会います@大阪
4月の最初、大阪に行きます。 よかったら、飯でもいきませんか? 先日、届いたメールには、上のように綴られていました。 僕の10代の時の恩師からです。 学校は社会の縮図である。 - 大人の少年 ...
ビジネスリュック購入パート2
年末に買ったリュックサックが壊れました。早いw 先週、東京に日帰り出張に行った際の帰り、新幹線の座席から立ち上がろうとリュック片手に立った瞬間、プチって。 背負う部分が片方切れてしまいました ...
共に咲く喜び。 どん底から這い上がろうと決めた瞬間がある人は強く、美しいと思う。
『天与の花を咲かす喜び 共に咲く喜び 人見るもよし 人見ざるもよし 我は咲くなり』 僕には、この人生での使命があると思っています。 天与の花を咲かす喜び。 なすべきことがあると思っていて、そ ...
僕の生活と日常。
僕がこの1年弱の間に身につけた生活は、これからの僕の人生にとって掛け替えのないものになると思う。 この生活に至るまでを支えてくれた人がいるのですが、その人がいなければ、間違いなく今の僕の生活 ...