『令和時代に稼げるスキル』とは? ~2030年に必要とされるスキル、必要とされなくなるスキル
少し前ですが、2019年10月に、NewsPicksの特集「The UPDATE」で素晴らしく本質的な特集があり。 せっかくなので、このブログを読んでくれている人たちへ、ということで書きます ...
情報コンシェルジュ
ゆってぃさんのやっている仕事って、どういうもの?と聞かれる度に、いろんな説明の仕方があるなあと思いつつ、パシッと当てはまる1行の説明ってなんだろうな?と考え続けていました。 つい先日、とあ ...
独立する前からサイドビジネスを立ち上げておくことは吉
具体的な方法論を書いた続きはこちら。 * 世の中の会社には、人材流動性が高い業界や企業というものが存在し、その理由は2つある。(人材流動性が高いとは、転職入社が多く辞める人も多いという、人材 ...
未来の若者たちへ【学び続けることのメッセージ】
以前に「エンジニアで就職をするか、東京で著名な方と新たな事業作りに挑戦をするか」と迷っている友人の話を書きました。 僕の大学時代の同期で、今は東京の有名大学院に進学をしている人です。 エンジ ...
出会いをすれ違いで終えないために、今からコンテンツを作っておこう
人生はオーディションの連続だといいます。 そうかもしれない。実際にそうだと思います。俳優や女優で売れ続けている人はみな、売れない時代にオーディションを受け続けた経験があります。 彼ら、彼女ら ...
人の振り見て我が振り直そう
「組織(会社)」と「個人」の仕事の関係について思うことがあったので、雑談がてら書きます。特に、 ・仕事を発注する側(組織側)にいる人・仕事を発注してもらう側(個人事業主など)の人 の方々には ...
『個人で稼ぐ時代4.0』の生き方
いわゆる「起業家」と呼ばれる領域にはいくつかの時代変遷があると思っていて、新時代におけるあり方について考えるところを書こうと思います。別に変な記事ではありませんよ(汗) 「個人で稼ぎたい ...
「外国語の勉強こそがスキルだ!」と安易に思っている人へ
スキルの話がちょっと続いているので乗っかって思うことを書きます。 スキルといえば!の代表格である「語学」の問題がありますよね。なぜか日本では就活でも転職でも「スキル習得=英語学習」と思う習慣 ...
SEになりたいと思っている人へ。SIerって消費されるだけじゃない?
就活生の多くは、エンジニアになりたいという。プログラマーということ。中でもSE(システム・エンジニア)になりたいという人は数多いけれど、僕が社会に出て「無思考的にSEを選択するのは微妙じ ...
スキルが身につく業界、消費される業界
社会人になって2年半、就活生を話をする機会が減るどころかますます増えているゆってぃです。 「私に向いている職業って何ですか?」的な話をするのは学生のみならず、一度就職をした20代の人たちも同 ...
日本人は”真面目”なのではなく”同調圧力に弱い”だけ
「日本人は真面目だから」という言葉をしばし耳にするけれど、果たしてそうなのだろうか?という疑問を持ったことがあるだろうか。 例えば、大きな震災があった時に、日本人は物資の供給などに対してきち ...
【祝辞】内定おめでとう!新社会人になる人たちへ
以前にメールをいただいた就活生(大学院生)の方から、嬉しい内定のメールをいただきました。 改めて、内定おめでとうございます。 来たる2019年10月に内定式を終え、わざわざその旨のメールをく ...
エンジニアで就職するか迷っている友人と話した
基本的には目指す先にどれだけ人がいるのか?ということを考えて、できる限り人が少ない領域を選択するという考え方を持った方がいいです。今の日本にはおそらく100万人くらいのITエンジニアの人がい ...
日本の会社員は日々の業務に忙しすぎ。情報から断絶されている
大企業の人たちを見ていて思うことは、本当に彼らは忙しい。 日本企業のサラリーマンは、郊外から満員電車に乗って通勤をして、夏場でもスーツを着てというようなイメージがあると思うけれど、外観のイメ ...
【転職と就活をアップデートせよ】に学ぶキャリアの描き方
北野唯我さんという方をご存知だろうか。ワンキャリアという会社で『天才を殺す凡人』というnoteを書き、その内容が書籍化され一躍有名になった方。 その後『転職の思考法』という著書を出し(ワンキ ...
【読書評】瀧本哲史さん追悼『僕は君たちに武器を配りたい』に学ぶ、人生100年時代の生き方
京都大学准教授で、エンジェル投資家でマッキンゼー出身の経営コンサルタントの瀧本哲史さんが2019年8月に亡くなりになりました。 コンサル業界ではかなり著名な方で、メディアなどにも露出されてい ...
人生で大事な「勝負する土俵を間違えない」(by林修先生)
「社会人3年目が終わった時に、何か一冊の本を書いて」と言われたら、何を書く? やっぱりいつか物書きになりたいな、といった時にそう言われました。10代の頃から「いつか文章を書くことを仕事にした ...
【平均年収2,000万円超え!?】キーエンス(KEYENCE)出身→独立・個人コンサル事業を営む人と語る、「個」で仕事を作り出す営業力
ゆってぃさん、いきなりだけれど、今日の夜空いてる?梅田でご飯でもどうだろうか。 今週、いきなり携帯のSMS(ショート・メッセージ)に連絡が入りました。ふと宛先を見てみると、ちょうど1年半くら ...
人事のお仕事を書いてみた
僕が大学時代に仕事をしていたインターンシップ先の元人事と、現インターン生の就活生と3人でランチに行ってきました。@はま寿司 その人は上場企業(人材業界大手)2社、IT会社・事業会社を経ていま ...
帰ってこれる場所がありますか?
大学卒業時に大事なことは、帰ってこれる場所があるか否かです。 地方から夢や憧れを抱いて上京して、都会に行って仕事をする人はたくさんいます。東京は江戸っ子よりも地方出身者の方が多い街です。だか ...