空いた時間に勉強しようと思ったら、一生できない。
ただでさえ日頃忙しいのに、いま目の前のやるべきこと以外のことに取り組む時間を生み出すことは、わりと難しい。 僕らのように大学生ならまだしも、社会人として仕事をしている中でなら、なおさら難しい ...
自分らしく生きることは、多くの人に支えられて生きるということだと思う。
「自分らしく生きよう」という言葉が流行して久しいです。 特に現代は「自分の人生なんだから、自分が好きなように生きよう」という考えがすごく広まっているように思います。 自分らしく生きることは、 ...
物理学科の教授のもとで学んだことは物事の考え方でした
今日も午後から研究室のゼミがあって、大学に。 ゼミを終えて、今はそのまま研究室で勉強をしています。時期的には卒論・卒研(卒業研究)は大詰めです。 今月末に卒研発表会があり、その当日を無事に終 ...
小さなことを淡々と継続していくこと
信用とは継続力のことです。 「この人は信用できる」と思ってもらえるには、小さなことをコツコツと継続し続ける以外にはないということを、昔から読んでいたあらゆる本で学んで知っていた。 僕は大学時 ...
入社1年目はこれを読め!~入社課題『入社1年目の教科書』(岩瀬大輔著)を読んでのレポート
今日は特に寒いですね。ということで僕は1日中家にいました。 午前中は少しゆっくりして、お昼頃から内定先の課題レポートに取り組んで、夕方ごろまで一気に集中して書き切りました。 本当は課題も書い ...
頭の良さは遺伝する
興味深い記事を読んだので、紹介させてもらいます。 blog.tinect.jp 僕なりの言葉で書くならば、この記事は”知能格差”について書かれた記事です。 すごくわかるなあと思いつつ。 ぶっ ...
上司と飲みにいったはなし
夜中の3時になろうとしている今、わりと変なテンションでMacBookに向かっています。 今日は(日付変わったので昨日は)インターン時代の上司と飲みに行ってきました。僕はお酒はほとんど飲めない ...
行きつけの美容室を見つけるのってなかなか難しいですよね
今日の午後は、約1月ぶりに髪を切りに行きました。 大学生になって社会人の方に紹介してもらって通い始めた美容室。 時期的に、今回がラストだったと思います。仲良くなった美容師の方も「ゆってぃくん ...
日記を1年間毎日書いてみる 〜たった1人の読者に向けてブログを書くこと〜
僕はこのはてなブログを毎日綴り始めたのが去年の夏頃です。 それまでは、別のブログや日記を書くことをしていました。 日記を毎日書いていると、実は書く内容というのは「ネタ」ではなくて「気づき」な ...
人生は、失敗したところで終わるんじゃなくて、失敗したところから始まるんです。
あの頃の自分に、伝えたいメッセージがあります。 人生は、失敗したところで終わるんじゃない。 失敗したところから、始まるんだと。 今になって振り返ると、あの頃の僕はすごくギリギリで生きていまし ...
就活というシビアな世界に触れて、僕らは初めて社会の厳しさを身を持って経験する
追記 この記事も去年の9月頃に書いた記事です。 僕はテンションが上がってわーっとブログを書いて下書きに入れて、そのままにしてある書き溜めみたいなものが多くあって、最近はその書き溜めを見返しな ...
沖釣りデビュー
この週末、初めての沖釣りに行って来ました。 船に乗るもの初めて、釣りをするのもの人生初めての経験で、最初は怖すぎてどうなるかと思いましたが、とても楽しかったです。 早朝6時に出発。(早っ!) ...
理由を潰す会話をされているな、と感じる瞬間。
去年の夏頃に書いた記事が出て来た。。懐かしい。 *** 営業のスキルのひとつに、「理由を一つずつ潰してあげよう」というものがあります。 相手に対して、相手ができない理由を一つずつ潰していくと ...
初めての結婚パーティーへ
先日、お世話になった社会人の先輩の、結婚披露宴パーティーに行って来ました。 実は僕の人生では初めての結婚パーティーで、立ち振る舞いも何も分からないまま、少し緊張しつつ。 あるレストランを全体 ...
GLOBISに出会って人生が変わった10代の原体験 〜情報格差を乗り越える時代に生きて〜
僕が初めてGLOBIS(グロービス)に出会ったのは10代、確か高校生かそこらの頃だったと思う。 (僕が家にいた時なので、10代後半くらいだと思う) 何がきっかけだったかは覚えていないけれど、 ...
関西(大阪)配属になりました
なんと。 昨日、内定先の企業から「配属通知書」なるものが届き、正式な辞令で関西(大阪)配属が決定しました。 僕は大学は地方ですが、東京採用だったことと、あとは「まあ、君は東京だよ」と人事部に ...
世の中を、そして自分自身をきちんと懐疑的に見つめること
ちょっと前に、大学に入りたて(といっても1年生)の後輩と話す機会があって。 はじめましてでいろんな話をして、すごく素直な子で、ああやっぱり素直さっていいなってすごく思ったんですね。謙虚だし。 ...
行き場のない思いで人生にふさぎこんでいる人へ。閉じ込められて初めて、世界の広さを知った
人生の中で一度は、閉じ込められる経験も悪くない。 閉じ込められるというのは、圧縮された時間を過ごすということだ。 狭い世界を経験して初めて、世界が広いことを知るんです。 身体を壊してしまった ...
【就活体験記】内定先の最終面接と、その評価から内定承諾までのはなし。 〜内定の決定要素を教えてもらったこと〜
僕が内定先の企業から内定をもらったあと、内定承諾をするまでにだいたい2月弱くらいの期間がありました。 これはわりと長い期間で、普通は内定承諾までの期間は1週間〜10日くらい。場合によってはそ ...
いっぱい眠って、いっぱい書く1日っていいですね
昨日は大学から帰ってきて、晩御飯も食べないまま夜の9時くらいにベッドに入りました。「明日はオフ日だからいっぱい寝よう!」って。笑 結局12時間くらい眠って、今日の朝9時過ぎくらいに起きました ...