就活生向け, 自己分析

もし、あなたが就活生だったならば、「あなたは何がしたいのですか?」という問いに対して「私はこれがやりたい」とか「こうなりたい」と言えるでしょうか。 「あなたの好きなものはなに?」と聞かれた時 ...

書くということ

「ゆってぃが書いているブログって、構成をしっかり考えて、時間をかけて書いていると思っていた!」と、つい先日友人に言われたことがありました。 というのも、ちょうどその友人と手帳の話になって、僕 ...

思うこと

「時間に対する生産性」という考え方があります。僕は大学時代に仕事の経験を通して学ばせてもらいました。 「時間あたりの」とか「生産性」という言葉自体はもちろん知っていたけれど、じゃあ実際にそれ ...

思うこと

ただでさえ日頃忙しいのに、いま目の前のやるべきこと以外のことに取り組む時間を生み出すことは、わりと難しい。 僕らのように大学生ならまだしも、社会人として仕事をしている中でなら、なおさら難しい ...

思うこと

「自分らしく生きよう」という言葉が流行して久しいです。 特に現代は「自分の人生なんだから、自分が好きなように生きよう」という考えがすごく広まっているように思います。 自分らしく生きることは、 ...

大学時代

今日も午後から研究室のゼミがあって、大学に。 ゼミを終えて、今はそのまま研究室で勉強をしています。時期的には卒論・卒研(卒業研究)は大詰めです。 今月末に卒研発表会があり、その当日を無事に終 ...

思うこと

信用とは継続力のことです。 「この人は信用できる」と思ってもらえるには、小さなことをコツコツと継続し続ける以外にはないということを、昔から読んでいたあらゆる本で学んで知っていた。 僕は大学時 ...

社会人1年目(東京→大阪), 書評(という名の感想文)

今日は特に寒いですね。ということで僕は1日中家にいました。 午前中は少しゆっくりして、お昼頃から内定先の課題レポートに取り組んで、夕方ごろまで一気に集中して書き切りました。 本当は課題も書い ...

思うこと

興味深い記事を読んだので、紹介させてもらいます。 blog.tinect.jp 僕なりの言葉で書くならば、この記事は”知能格差”について書かれた記事です。 すごくわかるなあと思いつつ。 ぶっ ...

日々徒然

夜中の3時になろうとしている今、わりと変なテンションでMacBookに向かっています。 今日は(日付変わったので昨日は)インターン時代の上司と飲みに行ってきました。僕はお酒はほとんど飲めない ...

日々徒然

今日の午後は、約1月ぶりに髪を切りに行きました。 大学生になって社会人の方に紹介してもらって通い始めた美容室。 時期的に、今回がラストだったと思います。仲良くなった美容師の方も「ゆってぃくん ...

書くということ

僕はこのはてなブログを毎日綴り始めたのが去年の夏頃です。 それまでは、別のブログや日記を書くことをしていました。 日記を毎日書いていると、実は書く内容というのは「ネタ」ではなくて「気づき」な ...

日々徒然

あの頃の自分に、伝えたいメッセージがあります。 人生は、失敗したところで終わるんじゃない。 失敗したところから、始まるんだと。 今になって振り返ると、あの頃の僕はすごくギリギリで生きていまし ...

就活生向け

追記 この記事も去年の9月頃に書いた記事です。 僕はテンションが上がってわーっとブログを書いて下書きに入れて、そのままにしてある書き溜めみたいなものが多くあって、最近はその書き溜めを見返しな ...

日々徒然

この週末、初めての沖釣りに行って来ました。 船に乗るもの初めて、釣りをするのもの人生初めての経験で、最初は怖すぎてどうなるかと思いましたが、とても楽しかったです。 早朝6時に出発。(早っ!) ...

思うこと

去年の夏頃に書いた記事が出て来た。。懐かしい。 *** 営業のスキルのひとつに、「理由を一つずつ潰してあげよう」というものがあります。 相手に対して、相手ができない理由を一つずつ潰していくと ...

日々徒然

先日、お世話になった社会人の先輩の、結婚披露宴パーティーに行って来ました。 実は僕の人生では初めての結婚パーティーで、立ち振る舞いも何も分からないまま、少し緊張しつつ。 あるレストランを全体 ...

日々徒然

僕が初めてGLOBIS(グロービス)に出会ったのは10代、確か高校生かそこらの頃だったと思う。 (僕が家にいた時なので、10代後半くらいだと思う) 何がきっかけだったかは覚えていないけれど、 ...

日々徒然

なんと。 昨日、内定先の企業から「配属通知書」なるものが届き、正式な辞令で関西(大阪)配属が決定しました。 僕は大学は地方ですが、東京採用だったことと、あとは「まあ、君は東京だよ」と人事部に ...

大学時代

ちょっと前に、大学に入りたて(といっても1年生)の後輩と話す機会があって。 はじめましてでいろんな話をして、すごく素直な子で、ああやっぱり素直さっていいなってすごく思ったんですね。謙虚だし。 ...