ビジネスパーソン向けTOP30

2018年9月9日

  1. ビジネス戦闘力について考えてみた
    4連休が始まりましたが、この連休の間に予定が1つも入っていない中で、ひたすら家でパソコンに向き合って動画(映画)を見たり、考え事をしたり、本を読んだり、ブログを書いたりして過ごしています。ゆってぃです。 4月から部署を異動して、今ま...

  2. 雑談

    雑談は、教養の偏差値が同レベルでないと楽しめない
    例えば、営業の仕事をしているセールスパーソンの中には、顧客との商談の時にいつも入り方が悪い人がいる。 本来は会話に「良い・悪い」は無いのだけれど、結果的に空気が微妙になって、そのまま何も決まらないまま「じゃあ、検討しておきますね」と...

  3. 稼げるスキル

    『令和時代に稼げるスキル』とは? ~2030年に必要とされるスキル、必要とされなくなるスキル
    少し前ですが、2019年10月に、NewsPicksの特集「The UPDATE」で素晴らしく本質的な特集があり。 せっかくなので、このブログを読んでくれている人たちへ、ということで書きます。ビジネスやらスキルやらの話が好きじゃない...

  4. たった一人のファン

    顧客開拓ではなく、たった1人の圧倒的なファンがいることの方が大切
    金曜日の夜に、久しぶりに呑みに行ってきました。 といっても、遊びではなく仕事で、お客さんと。 夕方頃からオフィスで、3時間以上に渡って打ち合わせをし、そのままの流れで軽くご飯に行きましょうということで。 打ち合わせは、わざわざ僕らのオ...

  5. 他責と自責

    他責思考で悩んでいるひとは、実は視点がものすごく大きいと聞いたはなし
    「他責思考」はNGで、じぶんの身の回りで起こっていることはなんでも「自責思考」=自分に原因があるという前提で物事を考える ということが大切なんだ。 社会人になれば、よくそんなことを言われたこともあるかと思います。 でも、それっ...

  6. コンサルタント3.0

    コンサルタント3.0の新時代に求められる考え方
    会社の人事から「ぜひ、この学生と話してほしい」と言われた学生がいました。うちの会社を受けて内定を持っているという学生です。 地方出身で関西の大学に行くということでこちらに出てきており、熱意があってわりと頭も良く、会社の人事としては是...

  7. SE

    SEになりたいと思っている人へ。SIerって消費されるだけじゃない?
      就活生の多くは、エンジニアになりたいという。プログラマーということ。中でもSE(システム・エンジニア)になりたいという人は数多いけれど、僕が社会に出て「無思考的にSEを選択するのは微妙じゃね?」と思うことが多くなった...

  8. concierge

    ディスカッション・パートナーはじめました。
    いきなり本題ですが、ディスカッション・パートナーをはじめます。 おかげさまで、何人かの方からお声がけをいただいており、すでにやりとりをさせてもらっているので、正式に(?)サービスという形でリリースします。ブログでサラッと書くことか?...

  9. 目上の人に引っ張り上げてもらう重要性
    僕の好きな作家の中谷彰宏さんが「好きな人には、礼儀正しく図々しくする」と言っていました。これはまさに的を射た言葉だなと思ったわけです。 僕の処世術がまさしく「可愛らしさ」と「図々しさ」という2つの掛け算だと自分では思っているわけで、...