就活生向けTOP30

2018年9月9日

  1. 化学メーカー 就職 学歴

    化学メーカー大手に就職したい人へ 〜”出世する学歴”を感じたので書いてみた
      憧れのあの会社に行きたい。でも、行きたい理由を言葉にできない。 そんな時はその会社で働いている先輩に会いに行こう。 きっと、行きたい理由が見えてくる。   就職活動で憧れの業界、人気の業界というのはどこでしょうか?...

  2. 志望動機

    「御社の事業に共感したからです」では通らない!志望動機の具体的な考え方について
    ブログ更新が久しぶりになってしまいました。先週は2月の後半ということで、気づけば怒涛の1週間でした。 その前の週末は東京出張も重なっており、テンションは高いけれど、体の疲労は残っている。そんな感じの2週間を過ごしていました。東京は打...

  3. 最終面接

    【就活体験記】君、うちに合わないと思うよ。と言われ続けて最終面接まで進んだ選考。
    このブログでは、僕の就活でのエピソードをいくつか綴ってきました。 例えば、 大手広告代理店の面接を受けて落ちた時の話。 【就活体験記】僕のお祈りメールコレクションを綴ります。 ...

  4. 人生のコンプレックス

    僕は20代で人生のコンプレックスを手放した
    関西は神戸出身の学生を紹介され話をしていて、改めて僕自身の人生を思い返すきっかけをもらいました。 その人は、いわゆる兵庫県の進学校出身で、大手企業に勤める父親と専業主婦の母親とのんびり屋さんの妹という、典型的な日本的な家庭として育っ...

  5. 100者落ちる 就活 内定

    100社落ちる人と、内定をもらう人の圧倒的な「差」は何か?〜22年間の「生き方」が問われる就職活動〜
      (2018年7月5日追記)2年前に書いたこの記事(今読んでくださっている「100社落ちる人と、内定をもらう人の圧倒的な「差」は何か」という記事です)がなぜかずっと1位のため、それについて考えてみました。 ...

  6. 就活面接

    入社1年半で面接官をすることになったので所感を書いてみた
    ということで、なぜか会社の新卒採用の面接官(&面談官)をすることになりました。本当に僕で良いのか?w まあ、毎年、数千人規模で選考を受けに来る学生たちがいる中ではもちろん、採用部(人事/採用担当)の人たちと、僕らのような現場の社員が...

  7. 広告

    【就活体験記】テレビ見ないのに、日本有数のCMを作っている広告代理店を受けて落ちた事件。
    今日、第一志望の企業の役員面接をパスしたのに、再度呼ばれてその企業に行くことになりました。ゆってぃです。   結構なお偉いさんの役員面接は通ったので、おそらくは意思確認面接だと思われます。 がんばろ。 また良い結果を報告...

  8. レールのない道

    ホリエモン【近大卒業式】伝説のスピーチから学ぶ社会人としての心得
      将来が不安になる時もあると思う。そんな時は、キャリアの先輩に会いに行けばいい。 大丈夫、ひとりじゃない。   来年、新社会人になる大学4年生の人から、社会人になる前の心構えって何ですか?と聞かれました。...

  9. 就活本まとめ

    【就活本まとめ】リクルート、楽天(グルーバル)など内定多数が語る、就活を始める人が読んでおきたいおすすめ本まとめ 【業界分析からSPI、自己分析まで!】
    就活時代やその前後で、どんな本を読んだのか。 という質問をよく受けるので、まとめてみようと。 切り口としては、僕のような人を想定し、大学入学後の時間軸で切って、各フェーズごとにお勧めの本を挙げてみました。 僕の...

  10. コンサル業界

    コンサルに興味がない人ほど、コンサル業界の選考は面白い気がする。
    僕が就職活動のときに受けた企業群には一定のラインというか傾向があって、後から言われて気がついたことですが、コンサル型の企業だよね、と。 ほう、そんなものか。と思ったのですが、言われてみると、確かにそうだなと。 というのも、僕自身の就活に...

  11. 運

    就活は「運」ではありませんよ。悪しからず
      「就活は準備が9割」というのは本当だと思う。 じゃあ残りの1割は「運」なのかというと、そうではない。   就活で出回っている言葉に「落ちたのは、合わなかっただけ、運だよ」というものがありますが、それは嘘で...

  12. 筆記試験

    【就活体験記】(おそらく)適性試験で落とされた事件。
    僕が某大手人材企業を受けたときの話。 僕は各業界、とくにHR業界は上から順番に受けていたので、よく分からないけれどとりあえず受けてみよう。くらいの感覚で受けた企業。 立地もかなりよく、そしてものすごくオシャレなオフィスだったこ...

  13. リアルな面接

    先輩の話を本当の意味で理解できるのは、自分自身がリアルな面接を経験したとき
    就活を始めると、多くの学生がいわゆるOB訪問をすることから始めます。 大学の就職課で卒業者名簿をめくってみて、OBの名前と連絡先を調べて、震える手で電話をかけてみる経験というのは、大切な経験であることは間違いない。   僕...

  14. お祈りメール

    【就活体験記】僕のお祈りメールコレクションを綴ります
    丸の内ビルディング、通称丸ビルのカフェにてこのブログを綴っています。 ゆってぃです。   いま、就活で東京に来ています。 諸々最終フェーズに進んでいる中で、まずは1社、内定をいただきました。   来週も最終面接を控えてい...

  15. 優秀な人

    就活の時に「優秀な人になりきる」は有効か
    就活生の人たちに覚えておいて欲しいのですが、ほとんどの人たちが就活という瞬間に「何者でもない自分」を社会から突きつけられます。 就活というのは、人生でほとんど初めて社会に触れる経験です。 あなた自身の20数年...