社員と役員の「年収格差」が大きいトップ500社

思うこと

という記事が東洋経済オンラインで出ていました。こちら

その記事によると「10倍以上の年収格差が生じている企業は165社」と言います。ただし、当然のことながらこのランキングは、役員報酬が公表されている上場企業に限ったものです。

このランキングの記事を見て、皆さんはどう思いますでしょうか。

Twitter上では例えば「この報酬に見合うだけの価値を出せている役員はどのくらいいるのだろうか」と言った意見も見られました。一理あると思います。

僕的には、どの立場から見るかによって、高いとも低いとも、どちらの受け取り方もあるかと思っています。

このデータは上場企業に限ったものですが、非上場のオーナー企業の場合、社長の収入は社員の10倍どころではないところもたくさんあります。

当然オーナー社長の収入は青天井ですから、年収1億円どころでは済まないオーナー社長もゴロゴロいるわけです。

僕自身はサラリーマンとして上場企業に勤めるという経験もしました。
20代の平均年収よりは多い年収をもらっていると思います。

もちろん、上を見るとキリがない。都内だと特にそうです。

何度かこのブログで書いていますが、サラリーマンの管理職は基本的には赤字ですから、役員がめちゃくちゃ年収をもらっている企業はその分、赤字の額も桁違いだということ、そしてその分のフィーを稼ぐ優秀な社員とそれを支える仕組みがあるという素晴らしい実態も同時に存在します。

社長の年収は高いのか!?

一方で僕は、自分自身で立ち上げた会社の代表という立場もあります。

オーナー社長といえばその通りで、まだまだ1年と少しが経ったばかりですが、使えるお金はサラリーマンの収入の何倍もあります。サラリーマン時代の年収数百万円なんて、一瞬で超えます。

個人事業主ではなく法人として、社員(僕の場合は社員ではなく業務委託メンバー)に分配するお金を稼がなきゃ、、というプレッシャーというのは、経験したことがある人にしかわからないものです。自分一人でのほほんとやっていた時とは、覚悟感と勇気が全く違います。もちろんサラリーマンのそれとは雲泥の差です。

仮にとある会社の社員の平均年収が400万円として、社長の年収が4,000万円だったとします。10倍です。

この社長の年収を見て「多過ぎる!社長はこんなにもらって」と感じる人は、絶対に独立してはいけません。金銭感覚の違いで絶対にうまくいきません。

「社長もこんなに低い年収で大変だな」と思える人は、独立して社長になれる器があると思います。

世の中のオーナー社長の年収が高いかどうか、低いかどうかは、もちろん会社によるし、人の考え方によると思います。

でも、少なくとも僕が見えている景色で言うと、「社長はあんなにもらって」と言っている中小企業の社員の意見は、違うと思うのです。そう言っている社員に限って、自分の年収分の価値を発揮できていない赤字社員のことが多いのです。

自分の年収分の価値とは、自分がもらっている年収の少なくとも3倍の利益(に相当する価値)を会社に納めていることです。

年収400万円の人であれば、諸経費込みで年収500万円くらいは会社が負担していますから、最低でも年間で1,500万円以上の価値を生み出さなければ赤字です。

これがなおさら、一メンバーではなく管理職となると、本来はそのさらに何倍もの貢献をしなければなりません。

5名の部下を抱える管理職だったとします。
5名のメンバーの年収が350万円で、自分の年収が500万円とします。

・部下(メンバー):年収350万円 → 400万円×5名×3倍=6,000万円
・自分(管理職)の年収:500万円 → 600万円×3倍=1,800万円
→合計「7,800万円」

ざっくり計算ですが、その管理職は最低でも7,800万円分の利益や、それ相当の価値を会社に残すことを期待されて、管理職を担っているのです。

会社が年間に数百万円の費用を払って社員を雇用し続けると言うのは、結構な奇跡だと気付いたら、社長の年収が高過ぎる!なんて言えなくなるのではないでしょうか。

もちろん、確かに会社のお金で愛人を何人も囲ったり、毎週のように夜の街に大金を溶かしているようなボンクラ社長(や2代目)もいます。

本業が順調ならいざ知らず、本業に関与せず本当に何もしないような社長を庇おうとは到底思えませんし、放っておいてもそういう会社は衰退していきますから、それはそれで良いのです。