身の回りのことに対していつもより1回多く「なぜ?」と考えてみる

日々徒然

2020年は間違いなく1つの時代の変わり目であると思いますが、社会全体が変わり目の時は「今までの常識」が大きく変化します。

習慣や常識と言った「今までの当たり前」が変わる時こそ、今までよりも尚更「情報による搾取」がなされる時代だなとも思うわけです。

例えば、コロナの影響や政権交代が今年の大きなニュースです。

ここ数年言われている「企業の働き方改革」というものに拍車をかけ、リモートワークなどの導入が一気に進んでいますが、そもそも「働き方改革」というものはなぜ導入されていると思いますか?
それらはもちろん「ブラック企業から労働者を守るため」ではありませんよ、もちろん。

「地方創生」と国が手を挙げ補助金が大量に出ているいま、新たな雇用を都心ではなく地方に作り出そうという動きがあるのは、単に「地方の中小企業のため!」ではありません、もちろん。

ちょうど先ほど、ネットニュースを見ていて思ったのですが、ここ最近よくニュースで「煽り運転」の動画などが取り上げられると思いませんか?それはなぜでしょうか。

煽り運転や、高齢者の運転事故のニュースがたくさん流れるのは、もちろん偶然ではありません。そのニュースを流すことで誰が得をするのか・・考えてみてください。

物事の本質を考える

仕事において僕がやっている仕事は「物事の本質を考える」ということに近いと思っています。

実務面ではもちろん現場のこと、足下のことを行うことももちろんですが、実はその仕組み作りや実行力があることを前提にした上で、それらの物事や事象の裏側にある「なぜ?」を紐解いていくことが僕の仕事もであり、個人的に好きなことでもあります。

今は大企業の中で仕組みや事業を作る側の議論をしていますが、その立場で大事になるのは「社会の本質」や「業界の本質」を捉えることです。
僕はまだまだ組織全体を動かせる立場ではありませんが、そういう人たちと議論をする立場にはあるわけで、物事の本質から仕組みに落としていく部分で意見を求められるのは、僕の特質なのだと思っています。

僕の役割は本質と仕組みの提言をし、その実行責任を上が持っていますので、議論した仕組みを推進していくところがまた僕の役割になるわけです。

個人で行っている仕事では相手は基本的に経営者なので、経営者に対し本質的な議論をすることが僕が個人で行う仕事の価値になります。
気づきを促し、一緒に新たな学びを得ていくわけですが、その先にいるのはもちろんその会社の社員やお客さんです。

社員やお客さんに対して仕事をするのはその会社自体であり、仕組み作りのヒントや提案は僕から経営者に対して行いますが、実行責任は会社にあるわけです。

それは何も僕が無責任な話をしているということではなく、役割や立場が異なっているということです。

あくまでも外部から関わることでの「客観性」と「独立性」があるからこそ、この仕事が成り立っているわけです。

僕と仕事をしている経営者の方々は、その点をよく知っています。
だからこそ、うまく外部の僕を使いながら、経営者自身の立ち位置と思考をクリアにしていくわけです。

「なぜ?」を1回多く考える習慣をつける

常日頃から思考習慣、情報習慣がある人にとっては、社会の変化の時にこそ余計に「あ、これでまた情報弱者の人から搾取するんだな」というのが一瞬にしてわかります。

世の中の情報は全て「正しい事実を伝えること」ではなく「発信をする人にとって何か都合の良いこと」です。

マスコミなどの権威が伝える情報は、100%全てその裏側にいる人にとって「都合の良い方向」に民衆を向けたり「都合の悪いことを隠したり」するためにあるのです。

テレビのCMも広告もネットニュースも、全ての情報には「誰かの、何かの意図がある」ということから思考を始めることです。

思考習慣の第一歩は、身の回りのこと全てに対して、今までより1回多く「なぜ?」を問うてみることです。

冒頭に書いたコロナの影響、働き方改革、煽り運転や高齢者の運転事故なども全て「なぜだろう?」という思考をすることで、これらが誰の、何の意図によって流されている情報なのかということが見えてきます。

なぜ?コロナが大爆発した時、先進国の中で日本だけ外出禁止ではなく自粛に留まったのでしょうか。それによって得をするのは誰でしょうか?

なぜ?法的拘束力を持たない「緊急事態宣言」と称された謎のルールが発動していたのでしょうか。

なぜ?国や企業は「働き方改革」や「地方創生」と謳っているのでしょうか?その施策に乗っかる大企業が多いのは本当に従業員の生活のことを考えているからでしょうか?

 

とまあ、言い出したらキリがないですが、多くの人に当てはまりそうなキーワードをいくつか提示してみました。
また別の記事で個別色々と僕なりの解釈なども書いてみようと思います。

「なぜ?」と1回多く考える思考習慣は、1年続けば人生のステージが変わりますよ。
いつも読んでくださって、ありがとう。