経営者向けTOP30

2018年9月9日

  1. 稼げるスキル

    『令和時代に稼げるスキル』とは? ~2030年に必要とされるスキル、必要とされなくなるスキル
    少し前ですが、2019年10月に、NewsPicksの特集「The UPDATE」で素晴らしく本質的な特集があり。 せっかくなので、このブログを読んでくれている人たちへ、ということで書きます。ビジネスやらスキルやらの話が好きじゃない...

  2. 就活面接

    入社1年半で面接官をすることになったので所感を書いてみた
    ということで、なぜか会社の新卒採用の面接官(&面談官)をすることになりました。本当に僕で良いのか?w まあ、毎年、数千人規模で選考を受けに来る学生たちがいる中ではもちろん、採用部(人事/採用担当)の人たちと、僕らのような現場の社員が...

  3. 森岡毅

    頭のなかのサイコロ ~USJ再建!森岡毅さんの話を聞いて~
    今更ながら、来る2019年12月19日に関西で開催された、NewsPicks主催のセミナー「West Ship2019」に参加してきた内容を。 WEST SHIP 今回のカンファレンスの目玉である、株式会社刀の森岡 毅さんの講...

  4. センス 量

    「『センス=量』だから、とりあえずたくさんこなす」という間違いを正そう
    よく「あの人はセンスがある」「自分にはセンスがない」と言いますが、センスってなんだと思いますか?という話。 ・ ・ ・ センス=量   これが答えだと思うのです。センスとは、量であると。 なんのこ...

  5. 人生を変える

    何かを生み出そうと思うのであれば、人と真逆のことを考えてやってみる
    いやはや、ここ数日、ブログの更新が滞っていて・・読みにきてくださっていた方、ごめんなさい。なんだかんだとバタバタする期末です。 今まであんまり時期に左右されるような仕事ではなかったのですが(この時期は忙しい、この時期は忙しくない、な...

  6. 経営で一番大切な「嘘をつかない」という難しさ
    僕が関わらせてもらう企業を見ていて思うことは、経営においてはつくづく「嘘をつかない」ということが大切で、そして一番難しいのだということ。 嘘というのは、意識的に(わざと)つく嘘から、それこそ無意識的につく嘘まで幅広い。 例えば...

  7. 面談

    すごい奴は、最初からすごいという話
    サラリーマンなら多かれ少なかれ、会社内で「面談」という名のよくわからない時間を過ごすことが多いと思います。 自分より優秀な上司や先輩との対話ならまだしも、どうしてコーポレートサイドにいるよくわからない人たちと対話をする必要があるのだ...

  8. コンサルタント3.0

    コンサルタント3.0の新時代に求められる考え方
    会社の人事から「ぜひ、この学生と話してほしい」と言われた学生がいました。うちの会社を受けて内定を持っているという学生です。 地方出身で関西の大学に行くということでこちらに出てきており、熱意があってわりと頭も良く、会社の人事としては是...

  9. ビジネスパートナー

    【経営者へ告ぐ】コンサルタントの選び方・付き合い方
    ちょっと経営者向けの内容で「コンサルタントと契約しようと思っている人」に向けた内容を一つ書こうと思います。個人として以前からお付き合いのある社長にアドバイスを求められ、お伝えをした内容。 * まず、コンサルタントや外部パートナ...

  10. 正解 模範解答

    社会に出ると「正解」であるかどうかは関係ないんだなって知って震えた話
    僕が経験した話を書こうと思うが、その前に、少しだけ一般論にお付き合いいただきたい。   学生時代と社会人とはルールが違う。 このフレーズを聞いたことがある人もいると思うし、僕もこのブログの中で「学生のルールと、社会人のル...

  11. 会社の未来

    社員にとって「会社の未来」や「事業の成長」なんて二の次
    2日間投稿が空いてしまいました・・ 見に来てくれていた方、ありがとう。 * 前回の投稿で、『企業における「人事制度」の目的って何?』という記事を書きました。 ちょうど昨日(2/10)にその議論をある企業の経営者の方とした...

  12. 経営者 雑談

    【雑談】経営者との対話の本質
    ある経営者の方(お会いしたのは数回ほど)と久しぶりに2時間もの雑談(?)で盛り上がった。(ありがとうございました!) 思い返してみると、僕自身の営業のスタンスは基本的に「お願いします」というものではあまりない。基本的に、ということな...