あらゆる力の根っこにある「気づき」を鍛えるためには?
仕事の根っこにあるのは「気づき」です。
よく「〇〇力を鍛える」とありますが、それらは枝葉です。
例えば「論理的思考力」「営業力」「コミュニケーション力」などを鍛えると言いますが、それらの根っこにあるのは、いかに気づくことができるか。ということなんですね。
僕らの仕事はコンサルなので、いろんなお客さんの、あらゆるお困りごとに対して、一緒に考えるということをします。
「なんか新規事業やりたいんだよね」ということから、「工場の効率改善をしたい」「販路拡大をしたい」「マーケティングをやりたい」「採用に困っている」みたいなテーマもあるし、それこそ今なら「IoTを導入したい」「海外に工場を進出したい」みたいな話ももらいます。
この前で行くと、とあるオーナー社長さんから「ゆってぃくん。なんか、新しくて面白い商売のネタ、持ってきてよ」と言われました。なんだそりゃ。。
気づき力を鍛えるためには?を考えてみる
情報や知識を知っていること。日々の中で、それらを入れていくことはもちろん大切です。
大切だという前提で、じゃあ、日々の中でそういった情報に触れた時に、いかに気づくことができるか?ということなんです。
僕らの会社もそうですし、同じような仕事をしている人たちは、誰しもが毎日、日経新聞を読んでいます。
NewsPicksにも目を通しているし、Yahoo!ニュースなども見ているし、本も読んでいるし、上場企業をクライアントに持っている人は異動ニュースも見ています。
誰しもそれくらいはやっていますが、その中で、一部の人は情報と情報を繋げて考えることができる人がいます。ほとんどの人は、「一つの情報」として完結してしまいます。
情報と情報を繋げて考えることができる人の中には、さらに、自分の経験を掛け算し、新たな価値として、つまりは知恵として、お客さんに提案ができる人もいます。
そういったものの差は、ロジカルシンキングではなく、気づく力なんだと思うんです。
じゃあ、どうする?という話ですが。
一つはセンスだと思うのですが、センスは磨くことができます。
自分よりもセンスのいい人の思考を、コピーすることだと思うんです。思考インストールです。
職場の同僚や先輩。自社にいなければ、他の会社の優秀な人。
あるいは、本やインターネットで、いくらでも探すことができるはずです。
そういう人たちの思考を真似る。
何を考えているのか。どう考えているのか。と言ったことを、言語化してもらう。あるいは、言語化されたものを追う。想像することが大切なのだと思うんですね。
もう一つは、マーケット感覚。
要は、常に自分の頭で考えるトレーニングだと思うのですが、社会を見て見える景色があった時に、「なぜ?」を自分で考え続けることです。
身近なものでもいい。
どうして、この街には、いつの間にかセブンイレブンがたくさんできたのだろう?
どうして、駅前のドトールは、いつもこんなに人がいるのだろう?
そのドトールは、私がいつもいくスタバと、何が違うんだろう?
どうして、自分がいつも行くイオンで売っている「トップバリュの商品」は、値段が安いんだろう?
みたいな。上で書いたことは、僕の周りの例です。笑
仕事柄、ちょっと街を歩くだけで、いろんな情報が僕の中に飛び込んできて、いろんな思考が僕の中を駆け巡ります。
1年前とは、見える景色が違いすぎて、気持ち悪くなるくらいです。
そういった気づきや、日々の中で考えたことを、僕はブログに書き綴ってありたいなと思うのです。
それが自分の思考の記録であるし、成長の記録でもあるし、僕がブログを書いている意味でもあると思うから。
と、いうことで。
今日、日曜日の晩御飯は、すき焼きを作ろうと思います。
まだまだ、寒いですね。