経営者向けTOP30

2018年9月9日

  1. 就活面接

    入社1年半で面接官をすることになったので所感を書いてみた
    ということで、なぜか会社の新卒採用の面接官(&面談官)をすることになりました。本当に僕で良いのか?w まあ、毎年、数千人規模で選考を受けに来る学生たちがいる中ではもちろん、採用部(人事/採用担当)の人たちと、僕らのような現場の社員が...

  2. 稼げるスキル

    『令和時代に稼げるスキル』とは? ~2030年に必要とされるスキル、必要とされなくなるスキル
    少し前ですが、2019年10月に、NewsPicksの特集「The UPDATE」で素晴らしく本質的な特集があり。 せっかくなので、このブログを読んでくれている人たちへ、ということで書きます。ビジネスやらスキルやらの話が好きじゃない...

  3. センス 量

    「『センス=量』だから、とりあえずたくさんこなす」という間違いを正そう
    よく「あの人はセンスがある」「自分にはセンスがない」と言いますが、センスってなんだと思いますか?という話。 ・ ・ ・ センス=量   これが答えだと思うのです。センスとは、量であると。 なんのこ...

  4. 愛された経験

    きちんと愛された経験がある人を採用する
    これは千田琢哉さんが常に仰っていたことなのですが、僕がサラリーマンをしていて学ばされた事実。 やっぱり組織ではたらく人というのは、きちんと愛された経験があるか否かが、ものすごく大事なのです。 その組織が健全に機能するかどうか。...

  5. 最先端 情報

    最新の情報を手に入れ続けたいと考えるビジネスマンの9割が陥る罠
    世の中のビジネスパーソンの多くは、自分自身の市場価値とやらを測るためには、何らかのスキルや専門性が重要だと信じて疑わない。 特に、自分時で事業をしたいと思っている人や、個人事業主としてコンサル活動をしたいと思っている人にはその傾向が...

  6. 経営で一番大切な「嘘をつかない」という難しさ
    僕が関わらせてもらう企業を見ていて思うことは、経営においてはつくづく「嘘をつかない」ということが大切で、そして一番難しいのだということ。 嘘というのは、意識的に(わざと)つく嘘から、それこそ無意識的につく嘘まで幅広い。 例えば...